科目一覧へ戻る | 2024/09/17 現在 |
開講科目名 /Course |
刑法総論/Criminal Law General Part |
---|---|
時間割コード /Course Code |
D110040002 |
ナンバリングコード /Numbering Code |
|
開講所属 /Course Offered by |
法学部法律学科コースなし/College of Law Department of Law |
開講区分 /semester offered |
後期/Second Semester |
単位数 /Credits |
4.0 |
学年 /Year |
2,3,4 |
主担当教員 /Main Instructor |
中野 正剛/Seigo NAKANO |
科目区分 /Course Group |
専門科目 専門科目必修/専門科目 専門科目必修 |
遠隔授業 /Remote lecture |
No |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
中野 正剛/Seigo NAKANO | 法律学科/Department of Law |
※ポリシーとの関連性 /*Relevance to Policy |
刑法独特の正義と公平の感覚の涵養 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
授業に関する問い合わせ /Inquiries about classes |
seigo@okiu.ac.jp | ||||||||
学びの準備 /Prepare to learn |
|
||||||||
学びの実践 /Learning Practices |
|
||||||||
学びの継続 /Continuing to learn |
|
No. | 回(日時) /Time (date and time) |
授業計画 /Class Plan |
時間外学習の内容 /Content of Overtime Learning |
備考 /Notes |
---|---|---|---|---|
1 | 1 | 教科書の使い方・講義の受け方 | 復習 | |
2 | 2 | 刑法思想・刑法学説の歴史・罪刑法定主義 | 復習 | |
3 | 3 | 客観主義の刑法理論 | 復習 | |
4 | 4 | 刑罰ー応報刑主義 | 復習 | |
5 | 5 | 犯罪ー行為責任の原則 | 復習 | |
6 | 6 | 国家と刑法ー民主主義と刑法 | 復習 | |
7 | 7 | 犯罪論の構成(序論) | 復習 | |
8 | 8 | 行為論ー行為論の独立性 | 復習 | |
9 | 9 | 目的的行為論その他 | 復習 | |
10 | 10 | 真正不作為犯と不真正不作為犯 | 復習 | |
11 | 11 | 法人の犯罪能力・両罰規定 | 復習 | |
12 | 12 | 構成要件論 | 復習 | |
13 | 13 | 因果関係論 | 復習 | |
14 | 14 | 違法論ー違法性と責任の関係 | 復習 | |
15 | 15 | 形式的違法性と実質的違法性 | 復習 | |
16 | 16 | 違法性阻却事由 | 復習 | |
17 | 17 | 責任論ー責任の本質 | 復習 | |
18 | 18 | 責任の構造 | 復習 | |
19 | 19 | 責任能力 | 復習 | |
20 | 20 | 故意と過失 | 復習 | |
21 | 21 | 信頼の原則 | 復習 | |
22 | 22 | 錯誤 | 復習 | |
23 | 23 | 期待可能性をめぐる諸問題 | 復習 | |
24 | 24 | 未遂論 | 復習 | |
25 | 25 | 共犯論(序論) | 復習 | |
26 | 26 | 共謀共同正犯その他 | 復習 | |
27 | 27 | 共犯と錯誤、共犯と身分、必要的共犯 | 復習 | |
28 | 28 | 罪数論 | 復習 | |
29 | 29 | 刑罰論ー刑罰の本質 | 復習 | |
30 | 30 | 刑の種類、刑の量定、執行 | 復習 | |
31 | 31 | テスト | 復習 |