科目一覧へ戻る | 2024/09/17 現在 |
開講科目名 /Course |
債権総論/Obligation Law |
---|---|
時間割コード /Course Code |
D170040001 |
ナンバリングコード /Numbering Code |
|
開講所属 /Course Offered by |
法学部法律学科コースなし/College of Law Department of Law |
開講区分 /semester offered |
後期/Second Semester |
単位数 /Credits |
4.0 |
学年 /Year |
2,3,4 |
主担当教員 /Main Instructor |
田中 稔/Minoru TANAKA |
科目区分 /Course Group |
専門科目 専門科目選択/専門科目 専門科目選択 |
遠隔授業 /Remote lecture |
No |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
田中 稔/Minoru TANAKA | 法律学科/Department of Law |
※ポリシーとの関連性 /*Relevance to Policy |
債権法におけるリーガルマインドを身につける。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
授業に関する問い合わせ /Inquiries about classes |
メールを下さい。 | ||||||||
学びの準備 /Prepare to learn |
|
||||||||
学びの実践 /Learning Practices |
|
||||||||
学びの継続 /Continuing to learn |
|
No. | 回(日時) /Time (date and time) |
授業計画 /Class Plan |
時間外学習の内容 /Content of Overtime Learning |
備考 /Notes |
---|---|---|---|---|
1 | 1 | オリエンテーション | 教科書を入手する | |
2 | 2 | 私法における債権法の位置づけ | 民法典を概観する | |
3 | 3 | 債権の法的性質-物権との対比- | 民法第2編を概観する | |
4 | 4 | 債権の目的-特定物債権・種類債権- | 民法400条・401条を読む | |
5 | 5 | 債権の目的-利息制限法- | 田中・沖縄法政研究11号を読む | |
6 | 6 | 弁済-債権の消滅事由- | 民法474条を概観する | |
7 | 7 | 弁済-債権の準占有者- | 民法478条を読む | |
8 | 8 | 弁済-第三者弁済 | 民法474条を読む | |
9 | 9 | 弁済-提供・供託- | 民法492条・494条を読む | |
10 | 10 | 弁済-弁済による代位- | 民法501条を読む | |
11 | 11 | 相殺-総論- | 民法505条を読む | |
12 | 12 | 相殺-担保的機能- | 民法511条を読む | |
13 | 13 | 債権譲渡-総論- | 民法466条を読む | |
14 | 14 | 債権譲渡-各論- | 民法467条・468条を読む | |
15 | 15 | 保証債務-人的担保- | 民法446条を読む | |
16 | 16 | 連帯債務-人的担保- | 民法432条を読む | |
17 | 17 | 不真正連帯債務-人的担保- | 民法432条を読む | |
18 | 18 | 債権者代位権 | 民法423条を読む | |
19 | 19 | 債権者取消権 | 民法424条を読む | |
20 | 20 | 抵当権総論-物的担保- | 民法370条を読む | |
21 | 21 | 抵当権各論-物的担保- | 民法370条を読む | |
22 | 22 | 債務不履行責任総論 | 民法415条を読む | |
23 | 23 | 瑕疵担保責任 | 民法415条を読む | |
24 | 24 | 不完全履行 | 民法415条を読む | |
25 | 25 | 契約締結上の過失 | 民法415条を読む | |
26 | 26 | 金銭債務の不履行 | 民法419条を読む | |
27 | 27 | 損害論 | 民法415条を読む | |
28 | 28 | 損害賠償の範囲 | 民法416条を読む | |
29 | 29 | 損害賠償額の算定時期 | 民法416条を読む | |
30 | 30 | 損害賠償とその他の救済制度 | 労災保険法12条の4などを読む | |
31 | 31 | 期末試験 | 準備をする |