科目一覧へ戻る | 2024/09/17 現在 |
開講科目名 /Course |
法哲学/Legal Philosophy |
---|---|
時間割コード /Course Code |
D170230001 |
ナンバリングコード /Numbering Code |
|
開講所属 /Course Offered by |
法学部法律学科コースなし/College of Law Department of Law |
開講区分 /semester offered |
前期/First Semester |
単位数 /Credits |
4.0 |
学年 /Year |
3,4 |
主担当教員 /Main Instructor |
西迫 大祐/Daisuke NISHISAKO |
科目区分 /Course Group |
専門科目 専門科目選択/専門科目 専門科目選択 |
遠隔授業 /Remote lecture |
No |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
西迫 大祐/Daisuke NISHISAKO | 法律学科/Department of Law |
※ポリシーとの関連性 /*Relevance to Policy |
正しい法について論理的に思考することで、社会問題に対する柔軟かつ適切な解決策を導きだすことのできる思考能力を習得する。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
授業に関する問い合わせ /Inquiries about classes |
研究室:5-611 メール:d.nishisako@okiu.ac.jp |
||||||||
学びの準備 /Prepare to learn |
|
||||||||
学びの実践 /Learning Practices |
|
||||||||
学びの継続 /Continuing to learn |
|
No. | 回(日時) /Time (date and time) |
授業計画 /Class Plan |
時間外学習の内容 /Content of Overtime Learning |
備考 /Notes |
---|---|---|---|---|
1 | 1 | イントロダクション | 配布レジュメを復習すること | |
2 | 2 | 功利主義の起源と原理 | 配布レジュメを復習すること | |
3 | 3 | 功利主義の批判的検討 | 配布レジュメを復習すること | |
4 | 4 | 古典的自由主義 | 配布レジュメを復習すること | |
5 | 5 | 現代のリベラリズムの原理 | 配布レジュメを復習すること | |
6 | 6 | 現代のリベラリズムの検討 | 配布レジュメを復習すること | |
7 | 7 | リバタリアニズムの原理 | 配布レジュメを復習すること | |
8 | 8 | リバタリアニズムの検討 | 配布レジュメを復習すること | |
9 | 9 | コミュニタリアニズムの原理 | 配布レジュメを復習すること | |
10 | 10 | コミュニタリアニズムの原理(つづき) | 配布レジュメを復習すること | |
11 | 11 | コミュニタリアニズムの検討 | 配布レジュメを復習すること | |
12 | 12 | 卓越主義の原理と検討 | 配布レジュメを復習すること | |
13 | 13 | 結婚制度を考える | 配布レジュメを復習すること | |
14 | 14 | ドーピングは禁止すべきか | 配布レジュメを復習すること | |
15 | 15 | 臓器売買は禁止すべきか | 配布レジュメを復習すること | |
16 | 16 | ダフ屋を規制すべきか | 配布レジュメを復習すること | |
17 | 17 | チンパンジーは監禁されない権利を持つか | 配布レジュメを復習すること | |
18 | 18 | 女性専用車両は男性差別か | 配布レジュメを復習すること | |
19 | 19 | 相続制度は廃止すべきか | 配布レジュメを復習すること | |
20 | 20 | 児童手当は独身者差別か | 配布レジュメを復習すること | |
21 | 21 | 年金は世代間の助け合いであるべきか | 配布レジュメを復習すること | |
22 | 22 | 産まれてくる子どもを選別してもよいか | 配布レジュメを復習すること | |
23 | 23 | 死刑は廃止すべきか | 配布レジュメを復習すること | |
24 | 24 | 世界の貧困を放置することは正当か | 配布レジュメを復習すること | |
25 | 25 | 移民を規制することは正当化できるか | 配布レジュメを復習すること | |
26 | 26 | 新しい正義論①アーキテクチャの起源と原理 | 配布レジュメを復習すること | |
27 | 27 | 新しい正義論②アーキテクチャとインターネット規制 | 配布レジュメを復習すること | |
28 | 28 | 新しい正義論③ナッジ | 配布レジュメを復習すること | |
29 | 29 | 感染症と正義①どこまでが不要不急となるか | 配布レジュメを復習すること | |
30 | 30 | 感染症と正義②予防接種とマスク | 配布レジュメを復習すること | |
31 | 31 | 感染症と正義③自由と公衆衛生 | 配布レジュメを復習すること |