科目一覧へ戻る | 2024/09/17 現在 |
開講科目名 /Course |
法史学/Legal History |
---|---|
時間割コード /Course Code |
D470010001 |
ナンバリングコード /Numbering Code |
|
開講所属 /Course Offered by |
法学部法律学科コースなし/College of Law Department of Law |
開講区分 /semester offered |
後期/Second Semester |
単位数 /Credits |
4.0 |
学年 /Year |
2,3,4 |
主担当教員 /Main Instructor |
西迫 大祐/Daisuke NISHISAKO |
科目区分 /Course Group |
専門科目 専門科目選択/専門科目 専門科目選択 |
遠隔授業 /Remote lecture |
No |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
西迫 大祐/Daisuke NISHISAKO | 法律学科/Department of Law |
※ポリシーとの関連性 /*Relevance to Policy |
法の歴史を学ぶことを通じて、現代法の歴史性、多様な価値観を修得する。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
授業に関する問い合わせ /Inquiries about classes |
研究室:5-611 メール:d.nishisako@okiu.ac.jp |
||||||||
学びの準備 /Prepare to learn |
|
||||||||
学びの実践 /Learning Practices |
|
||||||||
学びの継続 /Continuing to learn |
|
No. | 回(日時) /Time (date and time) |
授業計画 /Class Plan |
時間外学習の内容 /Content of Overtime Learning |
備考 /Notes |
---|---|---|---|---|
1 | イントロダクション | 配布レジュメを復習すること | ||
2 | ヨーロッパ古代の法と社会-最古の法 | 配布レジュメを復習すること | ||
3 | ヨーロッパ古代の法と社会-古代ギリシアの法 | 配布レジュメを復習すること | ||
4 | ヨーロッパ古代の法と社会-ローマ市民法の世界 | 配布レジュメを復習すること | ||
5 | ヨーロッパ古代の法と社会-古典期ローマ法曹と法学 | 配布レジュメを復習すること | ||
6 | ヨーロッパ古代の法と社会-古ゲルマンの法と社会 | 配布レジュメを復習すること | ||
7 | ヨーロッパ中世の法と社会-ゲルマン民族大移動と部族法典 | 配布レジュメを復習すること | ||
8 | ヨーロッパ中世の法と社会-東ローマ帝国とユスティニアヌス法典 | 配布レジュメを復習すること | ||
9 | ヨーロッパ中世の法と社会-フランク王国とサリカ法 | 配布レジュメを復習すること | ||
10 | ヨーロッパ中世の法と社会-中世ヨーロッパの社会と法(1) | 配布レジュメを復習すること | ||
11 | ヨーロッパ中世の法と社会-中世ヨーロッパの社会と法(2) | 配布レジュメを復習すること | ||
12 | ヨーロッパ中世の法と社会-中世ヨーロッパの都市、大学、ローマ法(1) | 配布レジュメを復習すること | ||
13 | ヨーロッパ中世の法と社会-中世ヨーロッパの都市、大学、ローマ法(2) | 配布レジュメを復習すること | ||
14 | ヨーロッパ中世の法と社会-教会法(カノン法)(1) | 配布レジュメを復習すること | ||
15 | ヨーロッパ中世の法と社会-教会法(カノン法)(2) | 配布レジュメを復習すること | ||
16 | ヨーロッパ近世の法と社会-帝室裁判所と永久ラント平和令 | 配布レジュメを復習すること | ||
17 | ヨーロッパ近世の法と社会-糾問訴訟と魔女裁判 | 配布レジュメを復習すること | ||
18 | ヨーロッパ近世の法と社会-宗派対立 | 配布レジュメを復習すること | ||
19 | ヨーロッパ近世の法と社会-30年戦争とウエストファリア条約 | 配布レジュメを復習すること | ||
20 | ヨーロッパ近世の法と社会-グロティウスと自然法 | 配布レジュメを復習すること | ||
21 | ヨーロッパ近世の法と社会-イギリス革命と自然権 | 配布レジュメを復習すること | ||
22 | ヨーロッパ近世の法と社会-フランス王政と法 | 配布レジュメを復習すること | ||
23 | ヨーロッパ近現代の法と社会-フランス革命と人権 | 配布レジュメを復習すること | ||
24 | ヨーロッパ近現代の法と社会-啓蒙主義と法典編纂 | 配布レジュメを復習すること | ||
25 | ヨーロッパ近現代の法と社会-歴史法学派 | 配布レジュメを復習すること | ||
26 | ヨーロッパ近現代の法と社会-19世紀ドイツ私法の歩み | 配布レジュメを復習すること | ||
27 | ヨーロッパ近現代の法と社会-近代法システムの完成 | 配布レジュメを復習すること | ||
28 | ヨーロッパ近現代の法と社会-近代法のゆらぎ | 配布レジュメを復習すること | ||
29 | ヨーロッパ近現代の法と社会-戦後のドイツ法 | 配布レジュメを復習すること | ||
30 | 日本におけるヨーロッパ法の継受-フランス法の導入 | 配布レジュメを復習すること | ||
31 | 日本におけるヨーロッパ法の継受―ドイツ法の導入 | 配布レジュメを復習すること |