科目一覧へ戻る | 2024/09/17 現在 |
開講科目名 /Course |
現代社会と犯罪Ⅱ/Crime in the Contemporary Society Ⅱ |
---|---|
時間割コード /Course Code |
D470270001 |
ナンバリングコード /Numbering Code |
|
開講所属 /Course Offered by |
法学部法律学科コースなし/College of Law Department of Law |
開講区分 /semester offered |
後期/Second Semester |
単位数 /Credits |
2.0 |
学年 /Year |
3,4 |
主担当教員 /Main Instructor |
中野 正剛/Seigo NAKANO |
科目区分 /Course Group |
専門科目 専門科目選択/専門科目 専門科目選択 |
遠隔授業 /Remote lecture |
No |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
中野 正剛/Seigo NAKANO | 法律学科/Department of Law |
※ポリシーとの関連性 /*Relevance to Policy |
少年法の正義と公平の感覚の涵養 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
授業に関する問い合わせ /Inquiries about classes |
seigo@okiu.ac.jp | ||||||||
学びの準備 /Prepare to learn |
|
||||||||
学びの実践 /Learning Practices |
|
||||||||
学びの継続 /Continuing to learn |
|
No. | 回(日時) /Time (date and time) |
授業計画 /Class Plan |
時間外学習の内容 /Content of Overtime Learning |
備考 /Notes |
---|---|---|---|---|
1 | 1 | なぜ同じ犯罪を犯しても、少年の場合には直ちに刑の執行がなされないのか(保護主義) | 復習 | |
2 | 2 | 現行少年法の特徴 | 復習 | |
3 | 3 | 子どもの人権と人としての人権という2つの人権 | 復習 | |
4 | 4 | 少年法の理念と基本構造ー保護主義と保護手続 | 復習 | |
5 | 5 | 手続の概観 | 復習 | |
6 | 6 | 発見過程とその問題点 | 復習 | |
7 | 7 | 家庭裁判所の受理 | 復習 | |
8 | 8 | 調査過程 | 復習 | |
9 | 9 | 審判過程(1) | 復習 | |
10 | 10 | 審判過程(2) | 復習 | |
11 | 11 | 少年の刑事事件(1) | 復習 | |
12 | 12 | 少年の刑事事件(2) | 復習 | |
13 | 13 | 少年法改正論議 | 復習 | |
14 | 14 | 少年司法と国際準則 | 復習 | |
15 | 15 | 世界諸国の少年法制 | 復習 | |
16 | 16 | 試験 | 誤答箇所の確認 |