科目一覧へ戻る | 2024/09/17 現在 |
開講科目名 /Course |
国際法Ⅲ/International Law Ⅲ |
---|---|
時間割コード /Course Code |
D470310001 |
ナンバリングコード /Numbering Code |
|
開講所属 /Course Offered by |
法学部法律学科コースなし/College of Law Department of Law |
開講区分 /semester offered |
前期/First Semester |
単位数 /Credits |
2.0 |
学年 /Year |
3,4 |
主担当教員 /Main Instructor |
比屋定 泰治/Yasuharu HIYAJYOU |
科目区分 /Course Group |
専門科目 専門科目選択/専門科目 専門科目選択 |
遠隔授業 /Remote lecture |
No |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
比屋定 泰治/Yasuharu HIYAJYOU | 法律学科/Department of Law |
※ポリシーとの関連性 /*Relevance to Policy |
国際社会における法の役割や機能について関心・知識を高め、国際的な観点から物事を論理的に考えていく力を養う。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
授業に関する問い合わせ /Inquiries about classes |
メールまたは授業終了時に適宜受け付けます。 | ||||||||
学びの準備 /Prepare to learn |
|
||||||||
学びの実践 /Learning Practices |
|
||||||||
学びの継続 /Continuing to learn |
|
No. | 回(日時) /Time (date and time) |
授業計画 /Class Plan |
時間外学習の内容 /Content of Overtime Learning |
備考 /Notes |
---|---|---|---|---|
1 | 1 | 国際法とは(ガイダンス) | ||
2 | 2 | 外国人の人権、外交的保護 | テキストの予習、レジュメの復習 | |
3 | 3 | 難民 | テキストの予習、レジュメの復習 | |
4 | 4 | 国際人権条約 | テキストの予習、レジュメの復習 | |
5 | 5 | 人権条約の国際的実施 | テキストの予習、レジュメの復習 | |
6 | 6 | 交戦者資格 | テキストの予習、レジュメの復習 | |
7 | 7 | 敵対行為の手段・方法 | テキストの予習、レジュメの復習 | |
8 | 8 | 武力紛争犠牲者の保護 | テキストの予習、レジュメの復習 | |
9 | 9 | 国際犯罪 | テキストの予習、レジュメの復習 | |
10 | 10 | 犯罪人引渡し | テキストの予習、レジュメの復習 | |
11 | 11 | 国際刑事裁判所 | テキストの予習、レジュメの復習 | |
12 | 12 | ガットとWTO | テキストの予習、レジュメの復習 | |
13 | 13 | 地域経済統合 | テキストの予習、レジュメの復習 | |
14 | 14 | 環境問題と国家の義務 | テキストの予習、レジュメの復習 | |
15 | 15 | 地球環境保護 | テキストの予習、レジュメの復習 | |
16 | 16 | 期末テスト | テキスト、レジュメの見直し |