科目一覧へ戻る | 2024/09/17 現在 |
開講科目名 /Course |
インターンシップⅡ/Internship Ⅱ |
---|---|
時間割コード /Course Code |
Z170002001 |
ナンバリングコード /Numbering Code |
|
開講所属 /Course Offered by |
法学部法律学科コースなし/College of Law Department of Law |
開講区分 /semester offered |
集中/Intensive |
単位数 /Credits |
2.0 |
学年 /Year |
2,3,4 |
主担当教員 /Main Instructor |
インターンシップ認定 |
科目区分 /Course Group |
専門科目 専門科目選択/専門科目 専門科目選択 |
遠隔授業 /Remote lecture |
No |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
山下 良/Ryo YAMASHITA | 法律学科/Department of Law |
西迫 大祐/Daisuke NISHISAKO | 法律学科/Department of Law |
インターンシップ認定 | 学生別成績更新用 |
※ポリシーとの関連性 /*Relevance to Policy |
社会の中でどのような法的問題が発生するかを実際に体験すること により、法的思考能力を養うとともに、就職意識の向上を図る。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
授業に関する問い合わせ /Inquiries about classes |
授業終了後に教室で受け付けます | ||||||||
学びの準備 /Prepare to learn |
|
||||||||
学びの実践 /Learning Practices |
|
||||||||
学びの継続 /Continuing to learn |
|
No. | 回(日時) /Time (date and time) |
授業計画 /Class Plan |
時間外学習の内容 /Content of Overtime Learning |
備考 /Notes |
---|---|---|---|---|
1 | 第1回オリエンテーション(募集説明会) ※欠席不可 | 面接資料作成(申込手続き後) | ||
2 | 各学科担当教員による面接および学内選考 | 面接担当者へ面接日の事前確認 | ||
3 | 第2回オリエンテーション(実習生の顔合わせ、リーダー決定、今後の説明等)※欠席不可 | 実習先に関する情報収集 | ||
4 | 事前ガイダンス1 インターンシップの意義・目的 | ガイダンスの振り返り | ||
5 | 事前ガイダンス2 ビジネススキル① | 社会人に必要なマナー習得 | ||
6 | 事前ガイダンス3 ビジネススキル② | 実習先へ電話によるご挨拶 | ||
7 | 事前ガイダンス4 インターンシップに必要な企業研究 | 実習先業界の情報収集(新聞等) | ||
8 | 事前ガイダンス5 インターンシップの目標設定体験談発表 | 社会人基礎力ベースの目標設定 | ||
9 | 第3回オリエンテーション(実習前後の注意事項、学科報告会の実行委員決定等)※欠席不可 | 実習と報告会に向けて準備 | ||
10 | インターンシップ実習(夏期休業中の2or3週間)※実習時間数により単位数が異なる | 出勤簿・日報へ押印・記入し振返り | ||
11 | インターンシップ実習(夏期休業中の2or3週間)※実習時間数により単位数が異なる | 実習先での座学(業種、業界研究) | ||
12 | インターンシップ実習(夏期休業中の2or3週間)※実習時間数により単位数が異なる | 実習先での業務体験(接客、事務) | ||
13 | インターンシップ実習(夏期休業中の2or3週間)※実習時間数により単位数が異なる | 実習録日報まとめ(実習振り返り) | ||
14 | 事後ガイダンス1 インターンシップを通して考えるキャリア形成 | ガイダンス内容を元に報告書作成 | ||
15 | 事後ガイダンス2 学科報告会での担当別研修(発表者、司会、その他) | 学科実習生全員で報告会運営準備 | ||
16 | 学科報告会(実習で得た学びを発表し、全体で共有する) | 全体を通して学びの振り返り |