科目一覧へ戻る | 2024/09/17 現在 |
開講科目名 /Course |
民法総則/Civil Law General Part |
---|---|
時間割コード /Course Code |
D110030001 |
ナンバリングコード /Numbering Code |
|
開講所属 /Course Offered by |
法学部地域行政学科コースなし/College of Law Department of Regional Administration |
開講区分 /semester offered |
前期/First Semester |
単位数 /Credits |
4.0 |
学年 /Year |
1,2,3,4 |
主担当教員 /Main Instructor |
山下 良/Ryo YAMASHITA |
科目区分 /Course Group |
専門科目 専門科目必修/専門科目 専門科目必修 |
遠隔授業 /Remote lecture |
No |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
山下 良/Ryo YAMASHITA | 法律学科/Department of Law |
※ポリシーとの関連性 /*Relevance to Policy |
法律知識の基礎である民法の、総則分野の知識を身につける。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
授業に関する問い合わせ /Inquiries about classes |
ryamashita@okiu.ac.jp | ||||||||
学びの準備 /Prepare to learn |
|
||||||||
学びの実践 /Learning Practices |
|
||||||||
学びの継続 /Continuing to learn |
|
No. | 回(日時) /Time (date and time) |
授業計画 /Class Plan |
時間外学習の内容 /Content of Overtime Learning |
備考 /Notes |
---|---|---|---|---|
1 | 1 | ガイダンス、民法とはどのような法律か | テキスト、六法を準備すること | |
2 | 2 | 民法の意義 | テキスト4~11ページ | |
3 | 3 | 民法の法源と解釈 | テキスト11~18ページ | |
4 | 4 | 民法の基本原理 | テキスト9ページ | |
5 | 5 | 私権行使の原則 | テキスト20~32ページ | |
6 | 6 | 権利の主体① 権利能力の始期 | テキスト33~34ページ | |
7 | 7 | 権利の主体② 胎児の権利能力 | テキスト34~35ページ | |
8 | 8 | 権利の主体③ 権利能力の終期 | テキスト35~39ページ | |
9 | 9 | 権利の主体④ 法人 | テキスト59~73ページ | |
10 | 10 | 権利の主体⑤ 法人の機関と権利能力 | テキスト73~95ページ | |
11 | 11 | 意思能力と行為能力 | テキスト40~42ページ | |
12 | 12 | 制限行為能力者① 未成年者 | テキスト43~45ページ | |
13 | 13 | 制限行為能力者② 成年被後見人 | テキスト45~47ページ | |
14 | 14 | 制限行為能力者③ 被保佐人 | テキスト47~50ページ | |
15 | 15 | 制限行為能力者④ 被補助人 | テキスト50~55ページ | |
16 | 16 | 中間試験までのまとめ | 中間試験までのまとめ | |
17 | 17 | 中間試験 | 中間試験 | |
18 | 18 | 権利の客体① 物 | テキスト102~103ページ | |
19 | 19 | 権利の客体② 物の分類 | テキスト103~106ページ | |
20 | 20 | 法律行為① 法律行為の種類と有効要件 | テキスト107~110ページ | |
21 | 21 | 法律行為② 心裡留保、通謀虚偽表示、錯誤 | テキスト122~146ページ | |
22 | 22 | 法律行為③ 詐欺、強迫 | テキスト146~151ページ | |
23 | 23 | 条件、期限、期間 | テキスト175~181ページ | |
24 | 24 | 代理① 代理制度の意義 | テキスト182~183ページ | |
25 | 25 | 代理② 代理行為の要件 | テキスト184~197ページ | |
26 | 26 | 代理③ 無権代理 | テキスト204~217ページ | |
27 | 27 | 代理④ 表見代理 | テキスト217~238ページ | |
28 | 28 | 時効① 時効制度の意義 | テキスト243~254ページ | |
29 | 29 | 時効② 取得時効と消滅時効 | テキスト284~300ページ | |
30 | 30 | 時効③ 時効の完成猶予と更新 | テキスト268~284ページ | |
31 | 31 | 期末試験 | 期末試験 |