科目一覧へ戻る | 2024/09/17 現在 |
開講科目名 /Course |
刑事政策Ⅱ/Criminology Ⅱ |
---|---|
時間割コード /Course Code |
D470250001 |
ナンバリングコード /Numbering Code |
|
開講所属 /Course Offered by |
法学部地域行政学科コースなし/College of Law Department of Regional Administration |
開講区分 /semester offered |
後期/Second Semester |
単位数 /Credits |
2.0 |
学年 /Year |
2,3,4 |
主担当教員 /Main Instructor |
小西 由浩/Yoshihiro KONISHI |
科目区分 /Course Group |
専門科目 専門科目選択/専門科目 専門科目選択 |
遠隔授業 /Remote lecture |
No |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
小西 由浩/Yoshihiro KONISHI | 地域行政学科/Department of Regional Administration |
※ポリシーとの関連性 /*Relevance to Policy |
刑罰制度や刑事政策の変遷から、現代社会の公共という問題にどんな意識を向けているかを考える。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
授業に関する問い合わせ /Inquiries about classes |
講義終了後あるいは研究室(5625)に在室中であれば何時でも。 | ||||||||
学びの準備 /Prepare to learn |
|
||||||||
学びの実践 /Learning Practices |
|
||||||||
学びの継続 /Continuing to learn |
|
No. | 回(日時) /Time (date and time) |
授業計画 /Class Plan |
時間外学習の内容 /Content of Overtime Learning |
備考 /Notes |
---|---|---|---|---|
1 | 1 | はじめに | 刑罰制度の概観・理解 | |
2 | 2 | 死刑問題 | 制度の理解 | |
3 | 3 | 自由刑:歴史的考察 | 何故刑務所かという疑問 | |
4 | 4 | 自由刑:現代的考察 | 刑務所の諸問題の理解 | |
5 | 5 | 自由刑:受刑者の権利 | 社会復帰を考える | |
6 | 6 | 社会内処遇と更生保護 | 社会復帰を考える | |
7 | 7 | 財産的制裁 | 罰金刑・その他の意義 | |
8 | 8 | 少年法の基本構造 | 保護主義の理解 | |
9 | 9 | 少年の保護処分 | 少年院などについての理解 | |
10 | 10 | 保安処分論 | 触法精神障害者の処遇 | |
11 | 11 | 犯罪被害者:被害者学と被害者化 | 基礎的な理念の学習 | |
12 | 12 | 犯罪被害者:被害者支援 | 被害者支援の各制度の変遷 | |
13 | 13 | 国際化社会と刑事法 | 国際化のもたらす影響を考える | |
14 | 14 | 刑事政策の動向 | 近年の動き | |
15 | 15 | まとめ | 講義の振り返り | |
16 | 16 | テスト |