科目一覧へ戻る | 2024/09/17 現在 |
開講科目名 /Course |
法政特論Ⅵ(2単位)/Selective Lectures on Law and Politics Ⅵ |
---|---|
時間割コード /Course Code |
D470610001 |
ナンバリングコード /Numbering Code |
|
開講所属 /Course Offered by |
法学部地域行政学科コースなし/College of Law Department of Regional Administration |
開講区分 /semester offered |
集中/Intensive |
単位数 /Credits |
2.0 |
学年 /Year |
3,4 |
主担当教員 /Main Instructor |
新垣 修(非常勤)/Osamu ARAKAKI |
科目区分 /Course Group |
専門科目 専門科目選択/専門科目 専門科目選択 |
遠隔授業 /Remote lecture |
No |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
新垣 修(非常勤)/Osamu ARAKAKI | 地域行政学科/Department of Regional Administration |
※ポリシーとの関連性 /*Relevance to Policy |
「現実の社会におけるさまざまな問題に対して、柔軟かつ適切な解決策を導き出すことのできる人材」の育成を意識して授業を行います。特に、平和と国際関係の分野において、歴史的視座を踏まえ、現代的課題に対処するための思想や制度について学びます。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
授業に関する問い合わせ /Inquiries about classes |
メール(aosamu@icu.ac.jp)にてご照会ください。また、授業後にも教室で適宜対応します。 | ||||||||
学びの準備 /Prepare to learn |
|
||||||||
学びの実践 /Learning Practices |
|
||||||||
学びの継続 /Continuing to learn |
|
No. | 回(日時) /Time (date and time) |
授業計画 /Class Plan |
時間外学習の内容 /Content of Overtime Learning |
備考 /Notes |
---|---|---|---|---|
1 | 第1回(8月5日・2限) | プロローグ & 「人間」とは誰か? | 配布予定のアウトライン集の内容とそこに列挙された文献を参照して学習する。 | |
2 | 第2回(8月5日・3限) | 「平和」とは何か? | 配布予定のアウトライン集の内容とそこに列挙された文献を参照して学習する。 | |
3 | 第3回(8月5日・4限) | 国家と平和 | 配布予定のアウトライン集の内容とそこに列挙された文献を参照して学習する。 | |
4 | 第4回(8月6日・2限) | リアリズム・リベラリズムから見る人間と平和 | 配布予定のアウトライン集の内容とそこに列挙された文献を参照して学習する。 | |
5 | 第5回(8月6日・3限) | 安全保障と人間 | 配布予定のアウトライン集の内容とそこに列挙された文献を参照して学習する。 | |
6 | 第6回(8月6日・4限) | ルワンダ:ポスト冷戦と新たな人道危機 | 配布予定のアウトライン集の内容とそこに列挙された文献を参照して学習する。 | |
7 | 第7回(8月7日・2限) | イスラエル・ハマス戦争 | 配布予定のアウトライン集の内容とそこに列挙された文献を参照して学習する。 | |
8 | 第8回(8月7日・3限) | 貧困 | 配布予定のアウトライン集の内容とそこに列挙された文献を参照して学習する。 | |
9 | 第9回(8月7日・4限) | 時を漂う感染症 | 配布予定のアウトライン集の内容とそこに列挙された文献を参照して学習する。 | |
10 | 第10回(8月8日・2限) | 地球環境:ツバルから考える | 配布予定のアウトライン集の内容とそこに列挙された文献を参照して学習する。 | |
11 | 第11回(8月8日・3限) | フローレンス・ナイチンゲール:統計の闘士 | 配布予定のアウトライン集の内容とそこに列挙された文献を参照して学習する。 | |
12 | 第12回(8月8日・4限) | アンリ・デュナン:赤十字の誕生と人道支援 | 配布予定のアウトライン集の内容とそこに列挙された文献を参照して学習する。 | |
13 | 第13回(8月9日・2限) | フリチョフ・ナンセン:探検と人道と平和と | 配布予定のアウトライン集の内容とそこに列挙された文献を参照して学習する。 | |
14 | 第14回(8月9日・3限) | 金城哲夫:ウルトラマンが見つめた沖縄と正義 | 配布予定のアウトライン集の内容とそこに列挙された文献を参照して学習する。 | |
15 | 第15回(8月9日・4限) | エレノア・ルーズベルト:世界人権宣言は誰が為に & エピローグ | 配布予定のアウトライン集の内容とそこに列挙された文献を参照して学習する。 | |
16 | 第16回(8月9日・5限) | 試験 | 15回の授業全般が試験範囲なので備えておくこと。 |