科目一覧へ戻る | 2024/09/17 現在 |
開講科目名 /Course |
基礎演習Ⅲ(経経済)/Basic Seminar Ⅲ |
---|---|
時間割コード /Course Code |
E210070009 |
ナンバリングコード /Numbering Code |
|
開講所属 /Course Offered by |
経済学部経済学科コースなし/College of Economics and Environmental Policy Department of Economics |
開講区分 /semester offered |
前期/First Semester |
単位数 /Credits |
2.0 |
学年 /Year |
2,3,4 |
主担当教員 /Main Instructor |
浦本 寛史/Hiroshi URAMOTO |
科目区分 /Course Group |
専門科目 専門科目必修/専門科目 専門科目必修 |
遠隔授業 /Remote lecture |
No |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
浦本 寛史/Hiroshi URAMOTO | 経済学科/Department of Economics |
※ポリシーとの関連性 /*Relevance to Policy |
アドミション・ポリシー(1年次)からカリキュラム・ポリシーへ到達するための経済学の基本的な知識や調査、研究、報告、議論を確立する | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
授業に関する問い合わせ /Inquiries about classes |
研究室(5433) huramoto@okiu.ac.jp |
||||||||
学びの準備 /Prepare to learn |
|
||||||||
学びの実践 /Learning Practices |
|
||||||||
学びの継続 /Continuing to learn |
|
No. | 回(日時) /Time (date and time) |
授業計画 /Class Plan |
時間外学習の内容 /Content of Overtime Learning |
備考 /Notes |
---|---|---|---|---|
1 | 1 | 3年ゼミのガイダンス | 自身のゼミで実施したいことをまとめる | |
2 | 2 | 自己紹介・他己紹介、ゼミでの行動計画作成 | 行動計画について議論内容をまとめる | |
3 | 3 | 自己紹介・他己紹介、ゼミでの行動計画作成 | 行動計画について議論内容をまとめる | |
4 | 4 | 自己紹介・他己紹介、ゼミでの行動計画作成 | 作成した内容を発表 | |
5 | 5 | 作成した内容を発表 | 作成した内容を発表 | |
6 | 6 | 作成した内容を発表 | 作成した内容を発表 | |
7 | 7 | 作成した内容を発表 | 作成した内容を発表 | |
8 | 8 | 作成した内容¥について調査・研究の開始 | 個人ワーク・グループワークのガントチャート(計画行動表)をまとめる | |
9 | 9 | 作成した内容¥について調査・研究の開始 | 個人ワーク・グループワークのガントチャート(計画行動表)をまとめる | |
10 | 10 | 作成した内容¥について調査・研究の開始 | 個人ワーク・グループワークの成果報告をまとめる | |
11 | 11 | 調査研究の成果報告・発表 | 個人ワーク・グループワークの成果報告をまとめる | |
12 | 12 | 調査研究の成果報告・発表 | 個人ワーク・グループワークの成果報告をまとめる | |
13 | 13 | 調査研究の成果報告・発表 | ゼミ論のテーマを考える | |
14 | 14 | ゼミ論のテーマを決める | ゼミ論について行動計画をまとめる | |
15 | 15 | ゼミ論のテーマを決める | ゼミ論について行動計画をパワーポイントにまとめる | |
16 | 16 | 前期の振り返りとゼミ論についての議論 | 後期に向けてのゼミ論の調査・研究を準備を行う |