科目一覧へ戻る | 2024/09/17 現在 |
開講科目名 /Course |
経済データ/Analysis of Economic Data |
---|---|
時間割コード /Course Code |
E270030001 |
ナンバリングコード /Numbering Code |
|
開講所属 /Course Offered by |
経済学部経済学科コースなし/College of Economics and Environmental Policy Department of Economics |
開講区分 /semester offered |
後期/Second Semester |
単位数 /Credits |
2.0 |
学年 /Year |
1,2,3,4 |
主担当教員 /Main Instructor |
名嘉座 元一/Hajime NAKAZA |
科目区分 /Course Group |
専門科目 専門科目選択/専門科目 専門科目選択 |
遠隔授業 /Remote lecture |
No |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
名嘉座 元一/Hajime NAKAZA | 経済学科/Department of Economics |
※ポリシーとの関連性 /*Relevance to Policy |
経済・社会データの収集法を学び、専門分野を学ぶ際の基礎を習得する。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
授業に関する問い合わせ /Inquiries about classes |
nakaza@okiu.ac.jp | ||||||||
学びの準備 /Prepare to learn |
|
||||||||
学びの実践 /Learning Practices |
|
||||||||
学びの継続 /Continuing to learn |
|
No. | 回(日時) /Time (date and time) |
授業計画 /Class Plan |
時間外学習の内容 /Content of Overtime Learning |
備考 /Notes |
---|---|---|---|---|
1 | 1 | イントロダクション | どのようなデータがあるか調べる | |
2 | 2 | 経済分析の目的 | 経済分析について調べる | |
3 | 3 | 経済分析における問題意識、問題形成 | 経済分析とは何か考える | |
4 | 4 | 様々な経済データ | 様々な経済データを拾う | |
5 | 5 | データ処理の方法(年平均伸び率、構成比の計算など) | 講義で示された課題を解く | |
6 | 6 | 各省庁HPの紹介や白書を用いたデータ分析 | 同上 | |
7 | 7 | マクロ経済データ分析Ⅰ(日本の高度経済成長やバブルの崩壊、沖縄県の復帰後の経済成長など) | 同上 | |
8 | 8 | マクロ経済データ分析Ⅱ(各国比較、貧しい国と豊かな国) | 同上 | |
9 | 9 | 沖縄県のデータ分析Ⅰ(失業率、若者の離職率など) | 同上 | |
10 | 10 | 沖縄県のデータ分析Ⅱ(沖縄の貧困問題、学力格差など) | 同上 | |
11 | 11 | 沖縄県のデータ分析Ⅲ(観光は沖縄の中心産業か、コロナによって経済はどう変わるか?) | 同上 | |
12 | 12 | アイスクリーム統計学(簡単な相関分析Ⅰ、アイスクリームの売り上げは気温と関係あるか?) | 同上 | |
13 | 13 | ハンバーガー統計学(簡単な相関分析Ⅱ、ハンバーガーの平日と休日の売り上げの違いの原因は?) | 同上 | |
14 | 14 | エクセルでできるアンケート分析(エクセルを使った本格的なアンケート分析) | 同上 | |
15 | 15 | 市町村の社会経済データ(人口、市町村民所得、産業構造など自分の市町村を知ろう) | 自分の市町村について調べる | |
16 | 16 | テーマ分析とレポート提出要領 | レポートの作成 |