科目一覧へ戻る | 2024/09/17 現在 |
開講科目名 /Course |
西洋経済史Ⅱ/An Economic History of The Western World Ⅱ |
---|---|
時間割コード /Course Code |
E270210001 |
ナンバリングコード /Numbering Code |
|
開講所属 /Course Offered by |
経済学部経済学科コースなし/College of Economics and Environmental Policy Department of Economics |
開講区分 /semester offered |
後期/Second Semester |
単位数 /Credits |
2.0 |
学年 /Year |
2,3,4 |
主担当教員 /Main Instructor |
吉原 千鶴/Chizuru YOSHIHARA |
科目区分 /Course Group |
専門科目 専門科目選択/専門科目 専門科目選択 |
遠隔授業 /Remote lecture |
No |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
吉原 千鶴/Chizuru YOSHIHARA | 経済学科/Department of Economics |
※ポリシーとの関連性 /*Relevance to Policy |
経済学の基礎的知識を修得し、それをもとに現代の経済問題を考察し、その内容を自ら表現する力を養います | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
授業に関する問い合わせ /Inquiries about classes |
メールで受け付けます | ||||||||
学びの準備 /Prepare to learn |
|
||||||||
学びの実践 /Learning Practices |
|
||||||||
学びの継続 /Continuing to learn |
|
No. | 回(日時) /Time (date and time) |
授業計画 /Class Plan |
時間外学習の内容 /Content of Overtime Learning |
備考 /Notes |
---|---|---|---|---|
1 | 1 | イントロダクション:西洋経済史を学ぶ意義、進め方、成績評価について | 予習:シラバスの確認 | |
2 | 2 | 西洋の歴史:概略 | 講義内容の復習、事後課題 | |
3 | 3 | 現代アジアの経済的再興とイギリス帝国 | 講義内容の復習、事後課題 | |
4 | 4 | 環太西洋世界と東インド(1)イギリス帝国の起源と商業革命 | 講義内容の復習、事後課題 | |
5 | 5 | 環太西洋世界と東インド(2)北米植民地とアメリカ独立革命 | 講義内容の復習、事後課題 | |
6 | 6 | 環太西洋世界と東インド(3)東インド会社とアジア貿易 | 講義内容の復習、事後課題 | |
7 | 7 | 環太西洋世界と東インド(4)産業革命 | 講義内容の復習、事後課題 | |
8 | 8 | パクス・ブリタニカ(1)自由貿易帝国主義 | 講義内容の復習、事後課題 | |
9 | 9 | パクス・ブリタニカ(2)ジェントルマン資本主義:金融と帝国 | 講義内容の復習、事後課題 | |
10 | 10 | パクス・ブリタニカ(3)ヘゲモニー国家イギリスと近代日本 | 講義内容の復習、事後課題 | |
11 | 11 | 脱植民地とコモンウェルス(1)帝国からコモンウェルスへ | 講義内容の復習、事後課題 | |
12 | 12 | 脱植民地とコモンウェルス(2)ヘゲモニー国家から構造的権力へ | 講義内容の復習、事後課題 | |
13 | 13 | 脱植民地とコモンウェルス(3)脱植民地化の進展とスターリング圏 | 講義内容の復習、事後課題 | |
14 | 14 | 脱植民地とコモンウェルス(4)帝国の終焉 | 講義内容の復習、事後課題 | |
15 | 15 | 講義のまとめ | 講義内容の復習、事後課題 | |
16 | 16 | 期末レポートもしくは期末試験 | 全体の振り返り |