科目一覧へ戻る | 2024/09/17 現在 |
開講科目名 /Course |
集落地理論Ⅱ/Geography of Communities Ⅱ |
---|---|
時間割コード /Course Code |
I1A0040001 |
ナンバリングコード /Numbering Code |
|
開講所属 /Course Offered by |
経済学部経済学科コースなし/College of Economics and Environmental Policy Department of Economics |
開講区分 /semester offered |
後期/Second Semester |
単位数 /Credits |
2.0 |
学年 /Year |
2,3,4 |
主担当教員 /Main Instructor |
濱里 正史(非常勤) |
科目区分 /Course Group |
専門科目 専門科目選択/専門科目 専門科目選択 |
遠隔授業 /Remote lecture |
No |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
濱里 正史(非常勤) | 経済学科/Department of Economics |
※ポリシーとの関連性 /*Relevance to Policy |
地域経済・環境の問題解決に必要な人文地理学関連の科目 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
授業に関する問い合わせ /Inquiries about classes |
メール及び授業終了後に教室にて受付 | ||||||||
学びの準備 /Prepare to learn |
|
||||||||
学びの実践 /Learning Practices |
|
||||||||
学びの継続 /Continuing to learn |
|
No. | 回(日時) /Time (date and time) |
授業計画 /Class Plan |
時間外学習の内容 /Content of Overtime Learning |
備考 /Notes |
---|---|---|---|---|
1 | 1 | ガイダンス及び集落地理・都市地理とは? | シラバスを読む | |
2 | 2 | 戦前における沖縄の集落と都市1(自然条件から見た沖縄の集落と都市) | 簡単な調べ学習 | |
3 | 3 | 戦前における沖縄の集落と都市2(自然条件から見た沖縄の集落と都市) | 簡単な調べ学習 | |
4 | 4 | 沖縄本島中南部地域における戦後の都市形成1(基地と都市) | 簡単な調べ学習 | |
5 | 5 | 沖縄本島中南部地域における戦後の都市形成2(沖縄コナベーション) | 簡単な調べ学習 | |
6 | 6 | 戦後の都市形成過程から生じる沖縄本島中南部地域の問題・課題の整理 | 簡単な調べ学習 | |
7 | 7 | 戦後那覇市の都市形成と構造1(問題と課題) | 簡単な調べ学習 | |
8 | 8 | 戦後那覇市の都市形成と構造2(問題・課題の解決に向けて) | 簡単な調べ学習 | |
9 | 9 | 北谷町のまちづくり | 簡単な調べ学習 | |
10 | 10 | 読谷村のむらづくり | 簡単な調べ学習 | |
11 | 11 | まちづくりと地域振興の先進事例1(県内外) | 簡単な調べ学習 | |
12 | 12 | まちづくりと地域振興の先進事例2(県内外) | 簡単な調べ学習 | |
13 | 13 | 沖縄におけるまちづくりと地域振興の展望 | 簡単な調べ学習 | |
14 | 14 | 都市国家・国際都市・海洋都市(シンガポール・香港・韓国済州島) | 簡単な調べ学習 | |
15 | 15 | 国際都市としての沖縄の未来 | 簡単な調べ学習 | |
16 | 16 | 期末レポート |