科目一覧へ戻る | 2024/09/17 現在 |
開講科目名 /Course |
情報リテラシー演習(経済学部)/Informatics Literacy Seminar |
---|---|
時間割コード /Course Code |
E110040002 |
ナンバリングコード /Numbering Code |
|
開講所属 /Course Offered by |
経済学部地域環境政策学科コースなし/College of Economics and Environmental Policy Department of Regional Economics and Environmental Policy |
開講区分 /semester offered |
前期/First Semester |
単位数 /Credits |
2.0 |
学年 /Year |
1,2,3,4 |
主担当教員 /Main Instructor |
赤嶺 有平(非常勤) |
科目区分 /Course Group |
専門科目 専門科目必修/専門科目 専門科目必修 |
遠隔授業 /Remote lecture |
No |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
赤嶺 有平(非常勤) | 地域環境政策学科/Department of Regional Economics and Environmental Policy |
※ポリシーとの関連性 /*Relevance to Policy |
各専門分野を学ぶ上で前提となる基礎的なコンピュータ利用スキルを習得する。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
授業に関する問い合わせ /Inquiries about classes |
講義終了後の教室かメールにてお問合せ下さい。 メールアドレスは講義時にお伝えします。 |
||||||||
学びの準備 /Prepare to learn |
|
||||||||
学びの実践 /Learning Practices |
|
||||||||
学びの継続 /Continuing to learn |
|
No. | 回(日時) /Time (date and time) |
授業計画 /Class Plan |
時間外学習の内容 /Content of Overtime Learning |
備考 /Notes |
---|---|---|---|---|
1 | 1 | オリエンテーション:ポータルの使い方・Gmailの使い方 | ポータルとGmailの操作 | |
2 | 2 | Teamsの使い方・フォルダ・ワープロソフトの基本操作(1):文書レイアウト・フォント装飾等 | Teamsの操作・文書作成 | |
3 | 3 | ワープロソフトの基本操作(2):表作成・画像挿入・箇条書き等 | 文書作成 | |
4 | 4 | インターネットの活用・著作権等の学習・ワープロソフトの基本操作(3) | 文書作成 | |
5 | 5 | ワープロソフトの基本操作(4):レジュメ作成 | 文書作成 | |
6 | 6 | 発表資料ソフトの基本操作(1):文字入力・図形挿入・レイアウト・表等 | 発表資料作成 | |
7 | 7 | 発表資料ソフトの基本操作(2):画像挿入・アニメーション設定等 | 発表資料作成 | |
8 | 8 | 表計算ソフトの基本操作(1):セルを使った計算・関数の利用等 | 表の作成および計算処理 | |
9 | 9 | 表計算ソフトの基本操作(2):セルの参照方法・グラフ作成等 | 各種セル参照演習 | |
10 | 10 | 表計算ソフトの基本操作(3):統計処理関数の利用等 | 統計関数による計算処理 | |
11 | 11 | 表計算ソフトの基本操作(4):相関係数の計算等 | 統計処理演習 | |
12 | 12 | 表計算ソフトの応用操作(1):IF関数・条件付き書式設定等 | 条件処理演習 | |
13 | 13 | 表計算ソフトの応用操作(2):シート操作・データの並べ替え・絞り込み等 | データ処理演習 | |
14 | 14 | 文書の統合:表計算ソフトで作成した表やグラフをワープロソフトへ統合 | 統合文書作成 | |
15 | 15 | 最終課題:各ソフトウェアの基本操作に関する課題 | 最終課題の振り返り | |
16 | 16 | まとめ | 講義全体の振り返り |