科目一覧へ戻る | 2024/09/17 現在 |
開講科目名 /Course |
ミクロ経済学Ⅰ(商 経・経済学部)/Microeconomics Ⅰ |
---|---|
時間割コード /Course Code |
E140010001 |
ナンバリングコード /Numbering Code |
|
開講所属 /Course Offered by |
経済学部地域環境政策学科コースなし/College of Economics and Environmental Policy Department of Regional Economics and Environmental Policy |
開講区分 /semester offered |
前期/First Semester |
単位数 /Credits |
2.0 |
学年 /Year |
2,3,4 |
主担当教員 /Main Instructor |
呉 錫畢/Sukpil O |
科目区分 /Course Group |
専門科目 専門科目選択/専門科目 専門科目選択 |
遠隔授業 /Remote lecture |
No |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
呉 錫畢/Sukpil O | 地域環境政策学科/Department of Regional Economics and Environmental Policy |
※ポリシーとの関連性 /*Relevance to Policy |
社会の経済的問題について考察する際の理論的な基礎となるミクロ経済学を学ぶ。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
授業に関する問い合わせ /Inquiries about classes |
sukpil@okiu.ac.jp で送り、必要に応じて研究室で対応する。 | ||||||||
学びの準備 /Prepare to learn |
|
||||||||
学びの実践 /Learning Practices |
|
||||||||
学びの継続 /Continuing to learn |
|
No. | 回(日時) /Time (date and time) |
授業計画 /Class Plan |
時間外学習の内容 /Content of Overtime Learning |
備考 /Notes |
---|---|---|---|---|
1 | 1 | ミクロ経済学とは何か | テキストを事前に読む | |
2 | 2 | 最適消費計画 | テキストを事前に読む | |
3 | 3 | 予算制約と効用の表現 | テキストを事前に読む | |
4 | 4 | 効用と無差別曲線 | テキストを事前に読む | |
5 | 5 | 効用最大及び最適消費点の決定 | テキストを事前に読む | |
6 | 6 | 所得変化の効果 | テキストを事前に読む | |
7 | 7 | 所得の変化による予算制約線への影響 | テキストを事前に読む | |
8 | 8 | 所得消費曲線 | テキストを事前に読む | |
9 | 9 | 所得弾力性とエンゲル曲線 | テキストを事前に読む | |
10 | 10 | 価格の変化による予算制約線への影響 | テキストを事前に読む | |
11 | 11 | 代替効果と所得効果 | テキストを事前に読む | |
12 | 12 | 需要の価格弾力性 | テキストを事前に読む | |
13 | 13 | 労働供給量の決定 | テキストを事前に読む | |
14 | 14 | 異時点間の消費理論 | テキストを事前に読む | |
15 | 15 | 消費と無差別曲線の特徴 | テキストを事前に読む | |
16 | 16 | テスト |