科目一覧へ戻る | 2024/09/17 現在 |
開講科目名 /Course |
地域環境政策入門/Introduction to Regional Economics and Environmental Policy |
---|---|
時間割コード /Course Code |
E310120001 |
ナンバリングコード /Numbering Code |
|
開講所属 /Course Offered by |
経済学部地域環境政策学科コースなし/College of Economics and Environmental Policy Department of Regional Economics and Environmental Policy |
開講区分 /semester offered |
後期/Second Semester |
単位数 /Credits |
2.0 |
学年 /Year |
1,2,3,4 |
主担当教員 /Main Instructor |
齋藤 星耕/Seikoh SAITOH |
科目区分 /Course Group |
専門科目 専門科目必修/専門科目 専門科目必修 |
遠隔授業 /Remote lecture |
No |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
小川 護/Mamoru OGAWA | 地域環境政策学科/Department of Regional Economics and Environmental Policy |
呉 錫畢/Sukpil O | 地域環境政策学科/Department of Regional Economics and Environmental Policy |
根路銘 もえ子/Moeko NEROME | 地域環境政策学科/Department of Regional Economics and Environmental Policy |
島袋 伊津子/Itsuko SHIMABUKURO | 地域環境政策学科/Department of Regional Economics and Environmental Policy |
友知 政樹/Masaki TOMOCHI | 地域環境政策学科/Department of Regional Economics and Environmental Policy |
山川(矢敷) 彩子/Ayako YAMAKAWA | 地域環境政策学科/Department of Regional Economics and Environmental Policy |
上江洲 薫/Kaoru UEZU | 地域環境政策学科/Department of Regional Economics and Environmental Policy |
砂川 かおり/Kaori SUNAGAWA | 地域環境政策学科/Department of Regional Economics and Environmental Policy |
前泊 博盛/Hiromori MAEDOMARI | 地域環境政策学科/Department of Regional Economics and Environmental Policy |
上江洲 律子/Ritsuko UEZU | 地域環境政策学科/Department of Regional Economics and Environmental Policy |
渡久地 朝央/Tomochika TOGUCHI | 地域環境政策学科/Department of Regional Economics and Environmental Policy |
齋藤 星耕/Seikoh SAITOH | 地域環境政策学科/Department of Regional Economics and Environmental Policy |
伊藤 拓馬/Takuma ITO | 地域環境政策学科/Department of Regional Economics and Environmental Policy |
※ポリシーとの関連性 /*Relevance to Policy |
専門科目を受講する前には、統計学、経済学入門、環境科学、および大学生として身につけるべき基礎科目を提供。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
授業に関する問い合わせ /Inquiries about classes |
齋藤星耕 s.saitoh(at)okiu.ac.jp | ||||||||
学びの準備 /Prepare to learn |
|
||||||||
学びの実践 /Learning Practices |
|
||||||||
学びの継続 /Continuing to learn |
|
No. | 回(日時) /Time (date and time) |
授業計画 /Class Plan |
時間外学習の内容 /Content of Overtime Learning |
備考 /Notes |
---|---|---|---|---|
1 | 1(9/25) | ガイダンス、土の中の小さな生き物の世界-土壌生態学への招待(担当:齋藤星耕) | シラバスをよく読む | |
2 | 2(10/2) | 沖縄における海岸ゴミの現状と課題(担当:山川彩子) | 配付資料をよく読み復習する。 | |
3 | 3(10/9) | 地域経済および環境政策において金融が果たす役割(担当:島袋伊津子) | 〃 | |
4 | 4(10/16) | GIS入門(担当:小川護) | 〃 | |
5 | 5(10/23) | 地域経済と環境保全について(担当:渡久地朝央) | 〃 | |
6 | 6(10/30) | 観光と情報技術(担当:根路銘もえ子) | 〃 | |
7 | 7(11/6) | 環境文化論~自然と調和した生き方や社会を考える~(担当:砂川かおり) | 〃 | |
8 | 8(11/13) | 環境と歴史が培う産業~フランスのワインを視点として~(担当:上江洲律子) | 〃 | |
9 | 9(11/27) | 環境問題を地学の視点より考える(担当:伊藤拓馬) | 〃 | |
10 | 10(12/4) | 環境問題を経済学の視点より考える(担当:呉錫畢) | 〃 | |
11 | 11(12/11) | 環境と観光~エコツーリズムとホテルの環境保全~(担当:上江洲薫) | 〃 | |
12 | 12(12/18) | 沖縄からすべての基地がなくなったらどうなるか?(担当:友知政樹) | 〃 | |
13 | 13(1/8) | 沖縄経済の課題と展望(担当:前泊博盛) | 〃 | |
14 | 14(1/15) | 学科の卒業生(実務家)による講演(担当:齋藤星耕) | 〃 | |
15 | 15(1/22) | 試験(担当:齋藤星耕) | これまでの授業内容を整理する。 | |
16 | 16(1/29) | レポート提出(担当:齋藤星耕) | 〃 |