科目一覧へ戻る | 2024/09/17 現在 |
開講科目名 /Course |
沖縄経済論Ⅱ/Okinawan Economics Theory Ⅱ |
---|---|
時間割コード /Course Code |
E370110001 |
ナンバリングコード /Numbering Code |
|
開講所属 /Course Offered by |
経済学部地域環境政策学科コースなし/College of Economics and Environmental Policy Department of Regional Economics and Environmental Policy |
開講区分 /semester offered |
後期/Second Semester |
単位数 /Credits |
2.0 |
学年 /Year |
3,4 |
主担当教員 /Main Instructor |
前泊 博盛/Hiromori MAEDOMARI |
科目区分 /Course Group |
専門科目 専門科目選択/専門科目 専門科目選択 |
遠隔授業 /Remote lecture |
No |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
前泊 博盛/Hiromori MAEDOMARI | 地域環境政策学科/Department of Regional Economics and Environmental Policy |
※ポリシーとの関連性 /*Relevance to Policy |
地域経済・沖縄経済に関する基本情報の収集、分析、解析手法を学びます。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
授業に関する問い合わせ /Inquiries about classes |
※遠隔講義。オンラインライブ配信とオンデマンド配信で受講。hmaedomari@okiu.ac.jp | ||||||||
学びの準備 /Prepare to learn |
|
||||||||
学びの実践 /Learning Practices |
|
||||||||
学びの継続 /Continuing to learn |
|
No. | 回(日時) /Time (date and time) |
授業計画 /Class Plan |
時間外学習の内容 /Content of Overtime Learning |
備考 /Notes |
---|---|---|---|---|
1 | 1 | 沖縄経済論Ⅱの講義概要ガイタンス(もっと知りたい!本当の沖縄経済) | 総論から各論への流れの整理 | |
2 | 2 | 沖縄振興計画は「沖縄不発展計画」だったのか?(沖縄振興政策と依存型経済) | 後期講義のポイント | |
3 | 3 | 3K依存経済って何?(基地、公共事業、観光依存経済の検証) | 21世紀ビジョンのポイント整理 | |
4 | 4 | 新10K経済って何?(3K+健康、環境、金融、教育、研究、交通、交易の現状と課題) | 沖縄振興策とは何か。 | |
5 | 5 | 裏読み観光統計(観光立県沖縄の光と影) | 沖縄振興の課題の整理 | |
6 | 6 | 基地経済の不経済学(米軍基地収入の要素分析と実態) | 振興策の基本方向を決める要因 | |
7 | 7 | もう一つの基地経済分析(自衛隊経済学=与那国分析) | 日本経済と沖縄経済の関連 | |
8 | 8 | 漏れバケツ理論(ザル経済)と沖縄振興計画(投下資本の還流システム分析) | 社会基盤の役割 | |
9 | 9 | 沖縄のモノづくり(製造業振興の課題と展望) | 観光産業の課題と展望 | |
10 | 10 | 貧乏県・沖縄って本当?(沖縄の富裕層と貧困層の分析) | 情報通信産業に関する特徴の整理 | |
11 | 11 | 北の視点から南の視点へ(Look NorthからLook Southへ アジア経済戦略計画の検証) | 新産業の分析 | |
12 | 12 | 数字を疑え(沖縄経済の統計データ分析) | 農林水産・畜産業の特徴を整理 | |
13 | 13 | 島々の経済学(島嶼経済分析) | 基地経済の課題と可能性 | |
14 | 14 | 株は儲かるか?(沖縄の金融史) | 新10K経済とは? | |
15 | 15 | 新沖縄振興計画としての21世紀ビジョン計画分析 | 新10K経済の課題と展望総括 | |
16 | 16 | 沖縄経済論Ⅱの総括 ※学外特別ゲストによる遠隔講義 | 沖縄経済論ⅠⅡの総括と整理 |