科目一覧へ戻る | 2024/09/17 現在 |
開講科目名 /Course |
地域経済特別講義Ⅰ(地域経済と産業)/Special Topics in Regional Economics Ⅰ (Regional Economics and Industry) |
---|---|
時間割コード /Course Code |
E370500001 |
ナンバリングコード /Numbering Code |
|
開講所属 /Course Offered by |
経済学部地域環境政策学科コースなし/College of Economics and Environmental Policy Department of Regional Economics and Environmental Policy |
開講区分 /semester offered |
集中/Intensive |
単位数 /Credits |
2.0 |
学年 /Year |
3,4 |
主担当教員 /Main Instructor |
戸田 真紀子(非常勤) |
科目区分 /Course Group |
専門科目 専門科目選択/専門科目 専門科目選択 |
遠隔授業 /Remote lecture |
No |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
戸田 真紀子(非常勤) | 地域環境政策学科/Department of Regional Economics and Environmental Policy |
※ポリシーとの関連性 /*Relevance to Policy |
地域社会の問題解決をジェンダーの視点から考える。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
授業に関する問い合わせ /Inquiries about classes |
授業の前後に受け付ける。 | ||||||||
学びの準備 /Prepare to learn |
|
||||||||
学びの実践 /Learning Practices |
|
||||||||
学びの継続 /Continuing to learn |
|
No. | 回(日時) /Time (date and time) |
授業計画 /Class Plan |
時間外学習の内容 /Content of Overtime Learning |
備考 /Notes |
---|---|---|---|---|
1 | 1 | オリエンテーション:海外から見た日本 | 日本国憲法を読む | |
2 | 2 | 日本は豊かか?:アフリカの中産階級の生活 | ネット上の記事や動画を探してみる | |
3 | 3 | 国際ランキングから見る日本の現状 | 国連開発計画(UNDP)の統計を見る | |
4 | 4 | 下院女性議員比率世界一となったルワンダの経験 | ルワンダの歴史を予習しておく | |
5 | 5 | ルワンダと日本の違いを考える(家父長制社会) | 地域社会に残る家父長制社会のルールを見つける | |
6 | 6 | 女性の政治参加を求める運動:明治 | 日本の近現代史を予習・復習する | |
7 | 7 | 女性の政治参加を求める運動:大正から敗戦まで | 日本の近現代史を予習・復習する | |
8 | 8 | 女性の政治参加を求める運動:戦後から現在まで | 日本の近現代史を予習・復習する | |
9 | 9 | アフリカの女性と子どもの貧困 | 国連開発計画(UNDP)の人間開発指数のランキングを見る | |
10 | 10 | 日本における女性の貧困と子どもの貧困 | 数年分の新聞記事を検索してみる | |
11 | 11 | 女性差別撤廃条約と子どもの権利条約選択議定書(子どもの売買、子ども買春及び子どもポルノに関する選択議 | 条約を読む | |
12 | 12 | 公娼制度、廃娼運動、売春防止法、路上売春、困難女性支援法 | 新聞記事を検索してみる | |
13 | 13 | 海外の政策 | 「包括的性教育」を調べる | |
14 | 14 | 日本がとるべき政策 | 事前に日本がとるべき政策について考えをまとめておく | |
15 | 15 | 全体のまとめと講評 | これまで提出した課題を見直す |