科目一覧へ戻る | 2024/09/17 現在 |
開講科目名 /Course |
環境政策特別講義Ⅰ(開発と環境)/Special Topics in Environmental Policies Ⅰ (Development and Environment) |
---|---|
時間割コード /Course Code |
E370520001 |
ナンバリングコード /Numbering Code |
|
開講所属 /Course Offered by |
経済学部地域環境政策学科コースなし/College of Economics and Environmental Policy Department of Regional Economics and Environmental Policy |
開講区分 /semester offered |
集中/Intensive |
単位数 /Credits |
2.0 |
学年 /Year |
3,4 |
主担当教員 /Main Instructor |
村越 直美(非常勤)/Naomi MURAKOSHI |
科目区分 /Course Group |
専門科目 専門科目選択/専門科目 専門科目選択 |
遠隔授業 /Remote lecture |
No |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
村越 直美(非常勤)/Naomi MURAKOSHI | 地域環境政策学科/Department of Regional Economics and Environmental Policy |
※ポリシーとの関連性 /*Relevance to Policy |
地域社会にとって望ましい環境水準を創出するための環境政策への理解を深める環境関連の科目. | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
授業に関する問い合わせ /Inquiries about classes |
|||||||||
学びの準備 /Prepare to learn |
|
||||||||
学びの実践 /Learning Practices |
|
||||||||
学びの継続 /Continuing to learn |
|
No. | 回(日時) /Time (date and time) |
授業計画 /Class Plan |
時間外学習の内容 /Content of Overtime Learning |
備考 /Notes |
---|---|---|---|---|
1 | 1 | 地球の成り立ち1 地球の黎明期 | 地球は何歳? | |
2 | 2 | 水地球の成り立ち2 大気・海洋・地殻の進化 | 地球史=地質時代を理解する | |
3 | 3 | 過去の気候変動からみた地球1 地球環境史の相転移 | チバニアンを探せ | |
4 | 4 | 過去の気候変動からみた地球2 共進化 | 地球環境と生物の相互作用 | |
5 | 5 | 長い時間と地球環境1 氷河時代と無氷河時代 | 地球温暖化と海面上昇 | |
6 | 6 | 長い時間と地球環境2 大陸移動と気候変動 | 地球史に見られる周期性 | |
7 | 7 | 自然災害1 地震 | 大森公式を導く | |
8 | 8 | 自然災害2 津波 | 津波の伝播速度 | |
9 | 9 | 自然災害3 土石流と洪水 | 『島原大変庇護迷惑』 | |
10 | 10 | 地球システムと環境および社会1 陸から海への物質循環 | ダム排砂問題 | |
11 | 11 | 地球システムと環境および社会2 河川の役割 | ストリームパワーと河川工事 | |
12 | 12 | 地球システムと環境および社会3 人間圏と環境 | リサイクルの問題点 | |
13 | 13 | 地球システムと環境および社会4 砕屑物循環と土砂災害 | 火山と土石流災害 | |
14 | 14 | 地球システムと環境および社会5 海・海岸線の挙動と海面変動 | 海面上昇 | |
15 | 15 | 地球システムと環境および社会6 河川・海洋システムからみた地球環境問題 | 『地球温暖化』の中身? | |
16 | 16 | まとめのテスト |