科目一覧へ戻る | 2024/09/17 現在 |
開講科目名 /Course |
商業簿記Ⅱ(2単位)/Book Keeping Ⅱ |
---|---|
時間割コード /Course Code |
F210012002 |
ナンバリングコード /Numbering Code |
|
開講所属 /Course Offered by |
産業情報学部企業システム学科コースなし/College of Industry and Information Science Department of Business Administration |
開講区分 /semester offered |
後期/Second Semester |
単位数 /Credits |
2.0 |
学年 /Year |
1,2,3,4 |
主担当教員 /Main Instructor |
多賀 寿史(非常勤) |
科目区分 /Course Group |
専門科目 専門科目必修/専門科目 専門科目必修 |
遠隔授業 /Remote lecture |
No |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
多賀 寿史(非常勤) | 企業システム学科/Department of Business Administration |
※ポリシーとの関連性 /*Relevance to Policy |
地域企業への関心と社会貢献への意欲を高めるために、簿記の理論と技法を学ぶ。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
授業に関する問い合わせ /Inquiries about classes |
htaga@grs.u-ryukyu.ac.jp | ||||||||
学びの準備 /Prepare to learn |
|
||||||||
学びの実践 /Learning Practices |
|
||||||||
学びの継続 /Continuing to learn |
|
No. | 回(日時) /Time (date and time) |
授業計画 /Class Plan |
時間外学習の内容 /Content of Overtime Learning |
備考 /Notes |
---|---|---|---|---|
1 | 1 | 前期商業簿記の復習 | 授業参加前にシラバスを読む。 | |
2 | 2 | 売掛金・買掛金:売掛金・買掛金・貸倒引当金・クレジット売掛金 | 【事前】テキストの該当箇所を読む/【事後】復習課題を解く | |
3 | 3 | 手形:受取手形・支払手形・手形記入帳・電子記録債権債務 | 【事前】テキストの該当箇所を読む/【事後】復習課題を解く | |
4 | 4 | その他の債権債務:前払金・前受金/未収入金・未払金/立替金・預り金 | 【事前】テキストの該当箇所を読む/【事後】復習課題を解く | |
5 | 5 | その他の債権債務:貸付金・借入金/仮払金・仮受金/差入保証金 | 【事前】テキストの該当箇所を読む/【事後】復習課題を解く | |
6 | 6 | 固定資産:有形固定資産の取得・改善と改良・減価償却 | 【事前】テキストの該当箇所を読む/【事後】復習課題を解く | |
7 | 7 | 固定資産:減価償却・有形固定資産の売却・固定資産台帳 | 【事前】テキストの該当箇所を読む/【事後】復習課題を解く | |
8 | 8 | 純資産:株式会社の設立・増資・剰余金の配当 | 【事前】テキストの該当箇所を読む/【事後】復習課題を解く | |
9 | 9 | 税金:法人税等・固定資産税・印紙税・消費税/決算整理:売上原価の計算 | 【事前】テキストの該当箇所を読む/【事後】復習課題を解く | |
10 | 10 | 決算整理:費用収益の見越し・繰延/貯蔵品 | 【事前】テキストの該当箇所を読む/【事後】復習課題を解く | |
11 | 11 | 決算整理:棚卸表・決算整理事項の復習 | 【事前】テキストの該当箇所を読む/【事後】復習課題を解く | |
12 | 12 | 8桁精算表の作成 | 【事前】テキストの該当箇所を読む/【事後】復習課題を解く | |
13 | 13 | 決算整理後残高試算表と財務諸表の作成 | 【事前】テキストの該当箇所を読む/【事後】復習課題を解く | |
14 | 14 | 決算整理後残高試算表と財務諸表の作成 | 【事前】テキストの該当箇所を読む/【事後】復習課題を解く | |
15 | 15 | 伝票 | 【事前】テキストの該当箇所を読む/【事後】復習課題を解く | |
16 | 16 | 期末試験 | テストの振り返り |