科目一覧へ戻る | 2024/09/17 現在 |
開講科目名 /Course |
観光マーケティング/Tourism Marketing |
---|---|
時間割コード /Course Code |
F270830001 |
ナンバリングコード /Numbering Code |
|
開講所属 /Course Offered by |
産業情報学部企業システム学科コースなし/College of Industry and Information Science Department of Business Administration |
開講区分 /semester offered |
前期/First Semester |
単位数 /Credits |
2.0 |
学年 /Year |
3,4 |
主担当教員 /Main Instructor |
李 相典/Sangjeon LEE |
科目区分 /Course Group |
専門科目 専門科目選択/専門科目 専門科目選択 |
遠隔授業 /Remote lecture |
No |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
李 相典/Sangjeon LEE | 企業システム学科/Department of Business Administration |
※ポリシーとの関連性 /*Relevance to Policy |
ホスピタリティ&観光マーケティングを学習することで、沖縄観光・サービス産業分野で活躍できる人材を育成する。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
授業に関する問い合わせ /Inquiries about classes |
i.sanjon@okiu.ac.jpまたは授業終了後 | ||||||||
学びの準備 /Prepare to learn |
|
||||||||
学びの実践 /Learning Practices |
|
||||||||
学びの継続 /Continuing to learn |
|
No. | 回(日時) /Time (date and time) |
授業計画 /Class Plan |
時間外学習の内容 /Content of Overtime Learning |
備考 /Notes |
---|---|---|---|---|
1 | 1 | オリエンテーション | シラバスを読むこと | |
2 | 2 | 観光マーケティング理論Ⅰ.観光マーケティングとは何か | 資料を読む | |
3 | 3 | 観光マーケティング理論Ⅱ.市場細分化とトレンド | 沖縄観光市場を分析 | |
4 | 4 | 観光マーケティング理論Ⅲ.ポジショニングと目標 | 沖縄のポジションについて分析 | |
5 | 5 | 観光マーケティング理論Ⅳ.商品開発 | 沖縄の魅力について調査 | |
6 | 6 | 観光マーケティング理論Ⅴ.サービスと品質管理 | 沖縄ホテルサービスについて調査 | |
7 | 7 | 観光マーケティング理論Ⅵ.パッケージングとプログラミング | 沖縄パッケージ商品について調査 | |
8 | 8 | 観光商品企画のガイダンス(グループ課題→中間テストの振替) | グループ課題準備 | |
9 | 9 | 観光マーケティング課題Ⅰ.テスティネーション・ブランド・MKT① | 観光ブランドの意義 | |
10 | 10 | 観光マーケティング課題Ⅱ.テスティネーション・ブランド・MKT② | 観光ブランドのケース分析 | |
11 | 11 | 観光マーケティング課題Ⅲ.トレンド変化への対応 | 観光トレンドへの対応ケース | |
12 | 12 | 観光マーケティング課題Ⅳ.観光ベンチャーの時代 | 新たな観光ビジネスの形態ケース | |
13 | 13 | 観光マーケティング課題Ⅴ.IR(統合型リゾート)の可能性 | IRによる肯定・否定効果 | |
14 | 14 | 観光マーケティング課題Ⅵ.DMOの必要性と役割 | 国内のDMO組織現状 | |
15 | 15 | 期末テスト | 期末テスト | |
16 | 16 | 観光マーケティングのまとめ | 総合ディスカッション |