科目一覧へ戻る | 2024/09/17 現在 |
開講科目名 /Course |
グローバル流通論/Global Distribution System |
---|---|
時間割コード /Course Code |
F270870001 |
ナンバリングコード /Numbering Code |
|
開講所属 /Course Offered by |
産業情報学部企業システム学科コースなし/College of Industry and Information Science Department of Business Administration |
開講区分 /semester offered |
前期/First Semester |
単位数 /Credits |
2.0 |
学年 /Year |
3,4 |
主担当教員 /Main Instructor |
髭白 晃宜/Teruki HIGESHIRO |
科目区分 /Course Group |
専門科目 専門科目選択/専門科目 専門科目選択 |
遠隔授業 /Remote lecture |
No |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
髭白 晃宜/Teruki HIGESHIRO | 企業システム学科/Department of Business Administration |
※ポリシーとの関連性 /*Relevance to Policy |
ビジネスにおける基礎的な知識とグローバルビジネスなどの多面的かつ総合的な視点をもった人間を育成する. | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
授業に関する問い合わせ /Inquiries about classes |
t.higeshiro@okiu.ac.jp | ||||||||
学びの準備 /Prepare to learn |
|
||||||||
学びの実践 /Learning Practices |
|
||||||||
学びの継続 /Continuing to learn |
|
No. | 回(日時) /Time (date and time) |
授業計画 /Class Plan |
時間外学習の内容 /Content of Overtime Learning |
備考 /Notes |
---|---|---|---|---|
1 | 1 | ガイダンス | これからの授業展開について確認 | |
2 | 2 | グローバル流通とは何か | グローバル流通の意義について確認 | |
3 | 3 | 流通が必要な理由 | 流通の必要性について確認 | |
4 | 4 | 日本市場における流通を取り巻く環境の変化 | 日本の流通変容について確認 | |
5 | 5 | 巨大小売業の台頭と小売業態間競争 | 世界の流通変容について確認 | |
6 | 6 | デジタル・マーケティング | デジタル・マーケティングの確認 | |
7 | 7 | GAFAの台頭とデータ流通 | GAFAについて確認 | |
8 | 8 | EC市場の現状 | EC市場について確認 | |
9 | 9 | 越境EC | 越境ECについて確認 | |
10 | 10 | 先進テクノロジーによる物流の革新 | 技術進歩と流通革新について確認 | |
11 | 11 | 欧州における食品流通と消費スタイル | 生活様式の変化と小売流通の対応について確認 | |
12 | 12 | CSRからSDGsへ | CSR,CSV,SDGsについて確認 | |
13 | 13 | 総合商社のグローバル展開 | 総合商社の変化について確認 | |
14 | 14 | グローバルSPAに見る消費財流通の展開 | SPA業態の発展について確認 | |
15 | 15 | 小売業の変革としてのオムニチャネル | オムニチャネルについて確認 | |
16 | 16 | 予備日 | 予備日 |