シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2024/09/17 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
専門演習基礎/Introduction to Seminar
時間割コード
/Course Code
F310100012
ナンバリングコード
/Numbering Code
開講所属
/Course Offered by
産業情報学部産業情報学科コースなし/College of Industry and Information Science Department of Industry and Information Science
開講区分
/semester offered
後期/Second Semester
単位数
/Credits
2.0
学年
/Year
2,3,4
主担当教員
/Main Instructor
安里 肇/Hajime ASATO
科目区分
/Course Group
専門科目 専門科目必修/専門科目 専門科目必修
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
安里 肇/Hajime ASATO 産業情報学科/Department of Industry and Information Science
※ポリシーとの関連性
/*Relevance to Policy
社会で必要な問題発見能力・分析力を養うため、基本的な情報処理
技術を習得し、問題解決力および解決策を導き出す創造力を養う。
授業に関する問い合わせ
/Inquiries about classes
asato@okiu.ac.jp
学びの準備
/Prepare to learn
ねらい
/Goal
本講義は、4年次の卒業論文制作に向けての第1段階となる。まず、
情報技術全般に関する基本的な知識を学び、資格取得に向けた対策
を行う。目標とする資格としては、「ITパスポート試験」「基本情
報技術者試験」を設定している。この試験と連動した形で講義を進
め,情報技術を学ぶ。講義後半では、3年次の専門演習に向けた個
別テーマを決定する。
メッセージ
/Message
演習科目なので基本的に欠席は認めない。皆出席を求める。
1年、2年前期で学んだ情報技術および経済経営の知識を生かして、
より実践的なアプローチをスタートさせる。積極的に講義参加する
姿勢が重要である。高いモチベーションを持って望んで欲しい。プログラミング理論、プログラミング演習、コンピュータ概論等は受講済みが望ましい(履修したものとして進めていく)。
到達目標
/Attainment Targets
基本的な情報技術(プログラミング、データベース、ネットワーク関連等)の知識を得て、自分で個別テーマの選定をできるレベル
まで引き上げる。どのようなツールや技術を用いれば、どのような事ができるのかなど、ウェブアプリケーションやスマホ・タブレッ
ト用のアプリ開発などの準備や手順確認などを自力でできるようにする。なお、資格試験は、少なくとも「ITパスポート試験」 は取得すること。
学びの実践
/Learning Practices
授業計画
/Class Plan
テキスト・参考文献・資料など
/Textbooks, references, materials, etc.
開講時に指定する。
学びの手立て
/Way of learning
卒業研究のテーマ選びがこの講義のメインテーマである。そのためには、色々な知識や技術を修得しなければ
ならない。様々な技術やツールを学び、次のステップに進んで欲しい。
評価
/Evaluation
評価は課題レポートとプレゼンテーションで50%、資格取得および模擬試験50%で判断する。
学びの継続
/Continuing to learn
次のステージ・関連科目
/Next Stage and Related Courses
この講義で得た知識や技術をベースに3年次の専門演習Ⅰおよび専門演習Ⅱでの個別研究を進めていく。
No. 回(日時)
/Time (date and time)
授業計画
/Class Plan
時間外学習の内容
/Content of Overtime Learning
備考
/Notes
1 1 ガイダンス ウェブサイト等のアカウント作成
2 2 情報処理技術基礎1 課題問題1
3 3 情報処理技術基礎2 課題問題2
4 4 情報処理技術基礎3 課題問題3
5 5 システム設計とは? 内容の復習
6 6 プログラミングの課題1 内容の復習
7 7 プログラミングの課題2 内容の復習
8 8 プログラミングの課題3 課題レポート
9 9 データベース設計1 内容の復習
10 10 データベース設計2 内容の復習
11 11 データベース設計3 内容の復習
12 12 データベース設計4 課題レポート
13 13 ネットワーク関連技術1 内容の復習
14 14 ネットワーク関連技術2 課題レポート
15 15 個別テーマの設定 個別テーマプレゼン準備
16 16 試験  個別テーマ提案プレゼン プレゼンの考察

科目一覧へ戻る