シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2024/09/17 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
エグゼクティブ・セミナー/Executive Seminar
時間割コード
/Course Code
F340070001
ナンバリングコード
/Numbering Code
開講所属
/Course Offered by
産業情報学部産業情報学科コースなし/College of Industry and Information Science Department of Industry and Information Science
開講区分
/semester offered
後期/Second Semester
単位数
/Credits
2.0
学年
/Year
3,4
主担当教員
/Main Instructor
又吉 誠(非常勤)
科目区分
/Course Group
専門科目 専門科目選択/専門科目 専門科目選択
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
又吉 誠(非常勤) 産業情報学科/Department of Industry and Information Science
※ポリシーとの関連性
/*Relevance to Policy
ビジネスの諸課題に対する問題発見力・分析力を身につけ、将来起こりうる問題に対する解決力・創造力を養うための科目です。
授業に関する問い合わせ
/Inquiries about classes
下記アドレスへご自由にお寄せください
makoto@umusunlab.co.jp
学びの準備
/Prepare to learn
ねらい
/Goal
この講義を通じて、さまざまな起業家のストーリーやマインドを学び、自らの力で未来を切り拓く力を養うことを目指します。学生起業家、社会起業家、連続起業家など、多様な起業家を招き、その経験や考え方を共有してもらいます。これにより、VUCAの時代や人生100年時代、AI時代において、自分で選択し、実践し、変化を生み出し続ける力である「アントレプレナーシップ = 起業家精神」を身につけることを目指しています。
メッセージ
/Message
アントレプレナーシップは、起業を目指さない人にとっても価値があり、重要なスキルです。会社を起業しなくても、社内起業家として企業内で新しいプロジェクトを立ち上げたり、地域やコミュニティで新しい変化を生み出したりする力として、どんな職業や分野でも求められています。本講義を通じて、自分の想いや理想の社会に向けて、自ら変化を生み出す力を身につけませんか。ぜひチャレンジしてください。
到達目標
/Attainment Targets
1) 起業家のストーリーや考え方に触れることで、アントレプレナーシップを理解する。
2) プロジェクトベースド・ラーニングを通して、ビジネスモデルの構築方法を学び、実践する能力を養う。
3) グループワークやプレゼンテーションを通じて、社会性やコミュニケーションスキルを向上させる。
4) 社会課題の構造を理解し、ビジネスを通じた解決方法を検討することで、論理的思考力と判断力を向上させ、未知の問題に対して効果的な取り組み方を学ぶ。
学びの実践
/Learning Practices
授業計画
/Class Plan
テキスト・参考文献・資料など
/Textbooks, references, materials, etc.
◯ソーシャルビジネスの具体例及びソーシャルコンセプトに関して
田口一成『9割の社会問題はビジネスで解決できる』PHP研究所、2021年。

他、講義の進捗に合わせて都度おすすめの書籍やレポートを紹介します。
学びの手立て
/Way of learning
講義はそれぞれインプットのセッションとアウトプットのセッションに分かれています。
座学だけではなくワークショップやフィールドワークを通して、実際に課題に触れてもらう時間もあります。
初回講義で詳しく説明しますので、必ず出席するようにしてください。

また、講義中は検索やプレゼン資料の作成にあたりパソコンもしくはipad等のタブレット端末を用いることを想定しています。不安な点がある場合は事前にご相談ください。
評価
/Evaluation
授業態度平常点、講義毎に設定している課題の内容及び最終発表をトータルして評価をします。
学びの継続
/Continuing to learn
次のステージ・関連科目
/Next Stage and Related Courses
実際に起業にチャレンジしたい方には伴走支援を行い、企業との共創のチャンスがあるイベントへの招待も積極的に行います。少しでも「何かやってみたい」と感じた方は、ぜひ気軽に相談してください。
No. 回(日時)
/Time (date and time)
授業計画
/Class Plan
時間外学習の内容
/Content of Overtime Learning
備考
/Notes
1 1 オリエンテーション
・講義の概要説明、目的と目標の共有
・アントレプレナーシップの基本概念の紹介
・コース全体の進行と評価方法の説明
ガイダンスの理解
2 2 起業家ストーリーテリング① 課題1
3 3 アイデア出しの基本とブレインストーミング
・創造的思考の技法とブレインストーミングの方法
・グループワーク
課題2
4 4 起業家ストーリーテリング② 課題3
5 5 コンセプトメイキング
・自分の想いを言語化する
・社会課題を構造的に理解する
課題4
6 6 起業家ストーリーテリング③ 課題5
7 7 ビジネスモデル構築の基礎
・ビジネスモデル構築のフレームワークとその活用方法
・グループワーク
課題6
8 8 起業家ストーリーテリング④ 課題7
9 9 プレゼンテーション
・プレゼンテーションの方法について学ぶ&体験する
・発表準備
課題8
10 10 中間発表 課題9
11 11 起業家ストーリーテリング⑤ 課題10
12 12 リーダーシップとチームビルディング
・効果的なリーダーシップとチームビルディングの方法
・グループワーク
課題11
13 13 起業家ストーリーテリング⑥ 最終発表資料作成
14 14 最終発表準備
・資料作成&個別相談
・グループワーク
最終発表資料作成
15 15 最終発表|プレゼンテーション Aグループ 振り返りシート
16 16 最終発表|プレゼンテーション Bグループ 振り返りシート

科目一覧へ戻る