科目一覧へ戻る | 2024/09/17 現在 |
開講科目名 /Course |
簿記Ⅱ(産情報)/Bookkeeping Ⅱ |
---|---|
時間割コード /Course Code |
F370800002 |
ナンバリングコード /Numbering Code |
|
開講所属 /Course Offered by |
産業情報学部産業情報学科コースなし/College of Industry and Information Science Department of Industry and Information Science |
開講区分 /semester offered |
後期/Second Semester |
単位数 /Credits |
2.0 |
学年 /Year |
2,3,4 |
主担当教員 /Main Instructor |
斎藤 士紀(非常勤)/Syunki SAITO |
科目区分 /Course Group |
専門科目 専門科目選択/専門科目 専門科目選択 |
遠隔授業 /Remote lecture |
No |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
斎藤 士紀(非常勤)/Syunki SAITO | 産業情報学科/Department of Industry and Information Science |
※ポリシーとの関連性 /*Relevance to Policy |
1.自らが生きる社会をより深く理解するために、多様な観点と専門的知識を備えた人物。 ⇒簿記・会計の知識を通して社会を深く理解する 2.自ら課題を発見し、主体性と協調性をもって解決できる人物。 ⇒簿記3級取得を目指して主体的な学習意欲の醸成を図る 3.自らの社会的責任を自覚し、自立した人物。 ⇒授業を通じて簿記・会計を学び、社会人として自立できる素養を身に着ける |
||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
授業に関する問い合わせ /Inquiries about classes |
授業終了後に教室で受け付けます。 | ||||||||
学びの準備 /Prepare to learn |
|
||||||||
学びの実践 /Learning Practices |
|
||||||||
学びの継続 /Continuing to learn |
|
No. | 回(日時) /Time (date and time) |
授業計画 /Class Plan |
時間外学習の内容 /Content of Overtime Learning |
備考 /Notes |
---|---|---|---|---|
1 | 1 | オリエンテーション(授業の目的・シラバス・登録) | 予習:シラバスの確認 | |
2 | 2 | 有価証券 | 復習:有価証券の取得・売却・評価 | |
3 | 3 | 貸倒引当金 | 復習:貸倒引当金の設定 | |
4 | 4 | 有形固定資産 | 復習:有形固定資産の取得・売却 | |
5 | 5 | 有形固定資産 | 復習:減価償却 | |
6 | 6 | 決算(現金過不足) | 復習:現金過不足の処理 | |
7 | 7 | 決算(費用・収益の繰延) | 復習:費用・収益の繰延処理 | |
8 | 8 | 決算(費用・収益の見越し) | 復習:費用・収益の見越し処理 | |
9 | 9 | 決算(消耗品・貯蔵品) | 復習:消耗品・貯蔵品の処理 | |
10 | 10 | 8桁精算表 | 復習:決算整理仕訳 | |
11 | 11 | 8桁精算表 | 復習:8桁精算表の作成 | |
12 | 12 | 8桁精算表 | 復習:8桁精算表の作成 | |
13 | 13 | 財務諸表 | 復習:損益計算書の作成 | |
14 | 14 | 財務諸表 | 復習:貸借対照表の作成 | |
15 | 15 | 総合問題 | 復習:総合問題 | |
16 | 16 | 期末テスト | 復習:期末テストの振り返り |