科目一覧へ戻る | 2024/09/17 現在 |
開講科目名 /Course |
ハイブリッドイノベーター実践入門 |
---|---|
時間割コード /Course Code |
F371130001 |
ナンバリングコード /Numbering Code |
|
開講所属 /Course Offered by |
産業情報学部産業情報学科コースなし/College of Industry and Information Science Department of Industry and Information Science |
開講区分 /semester offered |
後期/Second Semester |
単位数 /Credits |
2.0 |
学年 /Year |
1,2,3,4 |
主担当教員 /Main Instructor |
畑中 ひらり(非常勤) |
科目区分 /Course Group |
専門科目 専門科目選択/専門科目 専門科目選択 |
遠隔授業 /Remote lecture |
No |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
畑中 ひらり(非常勤) | 産業情報学科/Department of Industry and Information Science |
※ポリシーとの関連性 /*Relevance to Policy |
実社会で活躍できる人材の育成に関連する講義であり,社会課題や未来の世界、テクノロジーの可能性について考え、自分なりの意見を持ち、解決策を考えます。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
授業に関する問い合わせ /Inquiries about classes |
授業終了後に教室で受け付けます。授業日以外で質問がある場合はメールや各種SNSのDMなどいつでも受け付けます。 h.hatanaka@frogs-corp.jp |
||||||||
学びの準備 /Prepare to learn |
|
||||||||
学びの実践 /Learning Practices |
|
||||||||
学びの継続 /Continuing to learn |
|
No. | 回(日時) /Time (date and time) |
授業計画 /Class Plan |
時間外学習の内容 /Content of Overtime Learning |
備考 /Notes |
---|---|---|---|---|
1 | 1 | オリエンテーション(座学+ワークショップ) | 本時の内容整理・振り返り | |
2 | 2 | 〇〇×テクノロジーの事例紹介と課題解決ワークショップ | 本時の内容整理・振り返り | |
3 | 3 | 課題発表とチームビルディング(ワークショップ) | 本時の内容整理・各チーム活動 | |
4 | 4 | チームで新サービスを考える①(ビジネスモデル、デザイン思考等の説明・ワークショップ) | 本時の内容整理・各チーム活動 | |
5 | 5 | チームで新サービスを考える②(フィールドワークについて・グループワーク) | 本時の内容整理・各チーム活動 | |
6 | 6 | チームで新サービスを考える③(グループワーク) | 本時の内容整理・各チーム活動 | |
7 | 7 | チームで新サービスを考える④(グループワーク) | 本時の内容整理・各チーム活動 | |
8 | 8 | 中間プレゼンテーション | 本時の内容整理・各チーム活動 | |
9 | 9 | チームでサービスを創る①(プロトタイプについて・グループワーク) | 本時の内容整理・各チーム活動 | |
10 | 10 | LEAP DAY 2023見学 | 本時の内容整理・各チーム活動 | |
11 | 11 | チームでサービスを創る②(グループワーク) | 本時の内容整理・各チーム活動 | |
12 | 12 | プレゼンテーションの基礎を学ぶ(座学+ワークショップ) | 本時の内容整理・各チーム活動 | |
13 | 13 | チームでサービスを創る③(グループワーク) | 本時の内容整理・各チーム活動 | |
14 | 14 | チームでサービスを創る④(グループワーク) | 本時の内容整理・各チーム活動 | |
15 | 15 | チームでサービスを創る⑤(グループワーク) | 本時の内容整理・各チーム活動 | |
16 | 16 | 最終プレゼンテーション | 本時の内容整理・振り返り |