科目一覧へ戻る | 2024/09/17 現在 |
開講科目名 /Course |
琉球語会話Ⅱ/Ryukyuan Conversation Ⅱ |
---|---|
時間割コード /Course Code |
G240310001 |
ナンバリングコード /Numbering Code |
|
開講所属 /Course Offered by |
総合文化学部日本文化学科コース決定前/College of Global and Regional Culture Department of Japanese Language and Culture |
開講区分 /semester offered |
後期/Second Semester |
単位数 /Credits |
2.0 |
学年 /Year |
2,3,4 |
主担当教員 /Main Instructor |
仲原 穣(非常勤) |
科目区分 /Course Group |
専門科目 専門科目選択/専門科目 専門科目選択 |
遠隔授業 /Remote lecture |
No |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
仲原 穣(非常勤) | 日本文化学科/Department of Japanese Language and Culture |
※ポリシーとの関連性 /*Relevance to Policy |
琉球語を学ぶことで琉球文化に対する造詣をさらに深め、多文化を 受容できるようになり、国際社会や地域社会に貢献する。 |
||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
授業に関する問い合わせ /Inquiries about classes |
授業終了後に教室で受け付けるほか、Teamsの個人用チャットでも質問に答えます。 | ||||||||
学びの準備 /Prepare to learn |
|
||||||||
学びの実践 /Learning Practices |
|
||||||||
学びの継続 /Continuing to learn |
|
No. | 回(日時) /Time (date and time) |
授業計画 /Class Plan |
時間外学習の内容 /Content of Overtime Learning |
備考 /Notes |
---|---|---|---|---|
1 | 1 | 講義概要、基礎の確認①(琉球語会話Ⅰのふりかえり・前半) | プリントを読み、問題を解き直す | |
2 | 2 | 基礎の確認②(琉球語会話Ⅰのふりかえり・後半) | プリントを読み、問題を解き直す | |
3 | 3 | 動詞①(丁寧形)【第7課】/単語①(身体語彙) | 教科書プリントを読み、問題を解く | |
4 | 4 | 動詞②(アンとウゥン、継続形の丁寧形、アーニ形)【第7課】/単語①の確認 | 教科書プリントを読み、問題を解く | |
5 | 5 | 条件文【第7課】、動詞③(不規則動詞、継続・過去形)【第8課】/単語②(数詞) | 教科書プリントを読み、問題を解く | |
6 | 6 | 動詞④(第2過去形、決意表明)、助詞「~で」【第8課】/単語②の確認 | 教科書プリントを読み、問題を解く | |
7 | 7 | 促音で始まる単語【第8課】、単語③(親族語彙、人間関係)【第9課】/民話① | 教科書プリントを読み、問題を解く | |
8 | 8 | 「~の」、年中行事と祖先崇拝【第9課】/単語③の確認 | 教科書プリントを読み、問題を解く | |
9 | 9 | サ形容詞①(否定形)【第10課】/単語④(時間・季節、空間) | 教科書プリントを読み、問題を解く | |
10 | 10 | 動詞④(継続・否定形)、「~しに」「~すると」【第10課】/単語④の確認/民話② | 教科書プリントを読み、問題を解く | |
11 | 11 | 受身文と使役文【第10課】/単語⑤(住居)/民話③ | 教科書プリントを読み、問題を解く | |
12 | 12 | 数量文(動詞⑤推量形)、助動詞【第10課】/単語⑤の確認/民話④ | 教科書プリントを読み、問題を解く | |
13 | 13 | 敬語①(尊敬語)、助詞「カイ」「カラ」【第11課】/単語⑥(衣服)/民話⑤ | 教科書プリントを読み、問題を解く | |
14 | 14 | 沖縄語と日本語のmとnの関係、敬語②(謙譲語)【第12課】/単語⑥の確認/民話⑥ | 教科書プリントを読み、問題を解く | |
15 | 15 | 敬語③(尊敬語)【第12課】/これまでの補足 | 教科書と配布した全プリントを復習 | |
16 | 16 | 期末試験 |