科目一覧へ戻る | 2024/09/17 現在 |
開講科目名 /Course |
応用言語学/Applied Linguistics |
---|---|
時間割コード /Course Code |
G240380001 |
ナンバリングコード /Numbering Code |
|
開講所属 /Course Offered by |
総合文化学部日本文化学科コース決定前/College of Global and Regional Culture Department of Japanese Language and Culture |
開講区分 /semester offered |
前期/First Semester |
単位数 /Credits |
2.0 |
学年 /Year |
2,3,4 |
主担当教員 /Main Instructor |
仲間 恵子(非常勤) |
科目区分 /Course Group |
専門科目 専門科目選択/専門科目 専門科目選択 |
遠隔授業 /Remote lecture |
No |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
仲間 恵子(非常勤) | 日本文化学科/Department of Japanese Language and Culture |
※ポリシーとの関連性 /*Relevance to Policy |
規範的とされる標準語(共通語)と地方の言葉との違いを言語学的に確認する。また、自分の身の回りにある言語学的現象に気付く。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
授業に関する問い合わせ /Inquiries about classes |
下記メールで受け付けます。ptt490@okiu.ac.jp | ||||||||
学びの準備 /Prepare to learn |
|
||||||||
学びの実践 /Learning Practices |
|
||||||||
学びの継続 /Continuing to learn |
|
No. | 回(日時) /Time (date and time) |
授業計画 /Class Plan |
時間外学習の内容 /Content of Overtime Learning |
備考 /Notes |
---|---|---|---|---|
1 | 1 | ガイダンス・琉球列島の言語とは | ||
2 | 2 | 日本語標準語・琉球列島の言葉に関する基本 | ||
3 | 3 | 接触言語における単語作り1・名詞編 | テキストを事前に読む | |
4 | 4 | 接触言語における単語作り2・動詞/形容詞編 | テキストを事前に読む | |
5 | 5 | 助詞にみられる言語接触1主に格助詞 | テキストを事前に読む | |
6 | 6 | 助詞にみられる言語接触2 とりたて | テキストを事前に読む | |
7 | 7 | 動詞における言語接触1 語幹 | テキストを事前に読む | |
8 | 8 | 動詞における言語接触2 活用・アスペクト・ムード | テキストを事前に読む | |
9 | 9 | 形容詞における言語接触1 語幹・意味 【レポート課題提示】 | レポートに関する用例あつめ・分析 | |
10 | 10 | 形容詞における言語接触1 活用 | レポートに関する用例あつめ・分析 | |
11 | 11 | 沖縄島北部・奄美諸島における言語接触 | レポートに関する用例あつめ・分析 | |
12 | 12 | 宮古諸島・八重山諸島における言語接触 | レポートに関する用例あつめ・分析 | |
13 | 13 | 動詞における言語接触3 受身・使役・可能 【レポート提出】 | レポートに関する用例あつめ・分析 | |
14 | 14 | データの収集と分析におけるモラルと作法 | 自身のレポートのやり方を省みる | |
15 | 15 | レポート解説・まとめ |