科目一覧へ戻る | 2024/09/17 現在 |
開講科目名 /Course |
学校図書館サービス論/School Library Services |
---|---|
時間割コード /Course Code |
G270760001 |
ナンバリングコード /Numbering Code |
|
開講所属 /Course Offered by |
総合文化学部日本文化学科コース決定前/College of Global and Regional Culture Department of Japanese Language and Culture |
開講区分 /semester offered |
後期/Second Semester |
単位数 /Credits |
2.0 |
学年 /Year |
2,3,4 |
主担当教員 /Main Instructor |
手登根 千津子(非常勤) |
科目区分 /Course Group |
専門科目 専門科目選択/専門科目 専門科目選択 |
遠隔授業 /Remote lecture |
No |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
手登根 千津子(非常勤) | 日本文化学科/Department of Japanese Language and Culture |
※ポリシーとの関連性 /*Relevance to Policy |
学校図書館サービス論は、学校司書のモデルカリキュラム必修科目であり、日文専門科目の「資格科目」として位置づけられます | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
授業に関する問い合わせ /Inquiries about classes |
授業後に教室で受け付けます。必要に応じメールで対応します | ||||||||
学びの準備 /Prepare to learn |
|
||||||||
学びの実践 /Learning Practices |
|
||||||||
学びの継続 /Continuing to learn |
|
No. | 回(日時) /Time (date and time) |
授業計画 /Class Plan |
時間外学習の内容 /Content of Overtime Learning |
備考 /Notes |
---|---|---|---|---|
1 | 1 | ガイダンス/学校教育と学校図書館の歴史 | シラバスを読み、授業に備える | |
2 | 2 | 法令等に見る学校図書館 | 授業の配布資料・指定図書を読む | |
3 | 3 | 学校図書館の環境整備(1)図書館資料 | 授業の配布資料・指定図書を読む | |
4 | 4 | 学校図書館の環境整備(2)施設・設備 | ミニレポートの作成・提出① | |
5 | 5 | 学校図書館の運営 | 授業の配布資料・指定図書を読む | |
6 | 6 | 学校図書館利用のガイダンス | 授業の配布資料・指定図書を読む | |
7 | 7 | 資料・情報の提供 | 授業の配布資料・指定図書を読む | |
8 | 8 | 児童生徒への学習支援と情報リテラシー | ミニレポートの作成・提出② | |
9 | 9 | 児童生徒への読書支援(1) | 授業の配布資料・指定図書を読む | |
10 | 10 | 児童生徒への読書支援(2) | 授業の配布資料・指定図書を読む | |
11 | 11 | 特別なニーズを必要とする児童生徒への支援 | 授業の配布資料・指定図書を読む | |
12 | 12 | 教職員への支援 | ミニレポートの作成・提出③ | |
13 | 13 | 広報活動・渉外活動とその他の課題 | 授業の配布資料・指定図書を読む | |
14 | 14 | 公共図書館と学校図書館の連携・ネットワーク | 全授業の復習と試験に向けた対策 | |
15 | 15 | 試験・アンケート・研修(講義) | 授業の配布資料・指定図書を読む | |
16 | 16 | 試験解答・アンケート振り返り・意見交換 | 試験・授業を振り返りまとめる |