シラバス参照
| 科目一覧へ戻る | 2025/03/27 現在 |
|
開講科目名 /Course |
ビジネス英語(総 英)/Business English |
|---|---|
|
時間割コード /Course Code |
H140390002 |
|
開講所属 /Course Offered by |
総合文化学部英米言語文化学科コース決定前/College of Global and Regional Culture Department of British and American Language and Culture |
|
開講区分 /semester offered |
前期/First Semester |
|
単位数 /Credits |
4.0 |
|
学年 /Year |
2,3,4 |
|
主担当教員 /Main Instructor |
島袋 美智子(非常勤) |
|
科目区分 /Course Group |
専門科目 専門科目選択必修/専門科目 専門科目選択必修 |
|
遠隔授業 /Remote lecture |
No |
|
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
|---|---|
| 島袋 美智子(非常勤) | 英米言語文化学科/Department of British and American Language and Culture |
|
※ポリシーとの関連性 /*Relevance to Policy |
ビジネスに必要な基礎事項を学ぶことを目的とします。 | ||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
授業に関する問い合わせ /Inquiries about classes |
michikoshimabukuroアットマークgmail.com | ||||||||
|
学びの準備 /Prepare to learn |
|
||||||||
|
学びの実践 /Learning Practices |
|
||||||||
|
学びの継続 /Continuing to learn |
|
| No. | 回(日時) /Time (date and time) |
授業計画 /Class Plan |
時間外学習の内容 /Content of Overtime Learning |
備考 /Notes |
|---|---|---|---|---|
| 1 | 1 | オリエンテーション/スケジュール/約束事/タスクの提出について | 2週間毎のシラバスに明記された | |
| 2 | 2 | 英語のビジネスカード(名刺)を作成する。クラスメートと名刺交換を行う。 | 課題、宿題を宅や自習として行い | |
| 3 | 3 | 名刺のモデル回覧、英文履歴書の作成を行う。日本語履歴書との違いを認識する。 | 課題提出に備える。テキストの音読 | |
| 4 | 4 | 英文履歴書の続き。クラスメートと交換して相違点を分析する。モデルの回覧。 | を行う。 | |
| 5 | 5 | Eメールを2つ英語で作成する。1資料請求、2履歴書添付の就活メール | ||
| 6 | 6 | Eメール作成の続き。交換して分析、プレゼン | ||
| 7 | 7 | 商品開発のプレゼンを想定してグループに分かれて企画を行う。 | ||
| 8 | 8 | 商品開発の企画、スライドを作成する。ウエブサーチ、作業分担を行う。 | ||
| 9 | 9 | 商品開発の続き。スライドをまとめる。プレゼンの準備。 | ||
| 10 | 10 | 商品開発のプレゼンを行う。グループ1-3まで。残りの学生はプレゼンの分析を行う。 | ||
| 11 | 11 | 商品開発のプレゼンの続き。グループ4-6まで。 プレゼンの分析。 | ||
| 12 | 12 | ビジネストリップを想定して企画を行う。グループに分かれて企画書作成の準備。 | ||
| 13 | 13 | ビジネスとリップの企画続き。ウエブサーチ、航空券、ホテルの予約。観光も調べる。 | ||
| 14 | 14 | ビジネスとリップの仕上げ。会社への請求書を作成する。プレゼンを行う。 | ||
| 15 | 15 | 数字の英語1 数字のチャートで英語の数字の発音、桁について学ぶ。聞き取り練習。 | ||
| 16 | 16 | 数字の英語2 数字の聞き取り練習を行う。 | ||
| 17 | 17 | 電話の英語表現1 ウエブの動画でビジネスの電話表現を学ぶ。発話する。 | ||
| 18 | 18 | 電話の英語表現2 ペアで電話の表現を想定して練習を行う。プレゼン。 | ||
| 19 | 19 | ビジネスの記事を英字新聞で読む。単語を拾う。音読のプレゼン。タスクの返却。 | ||
| 20 | 20 | 英語のシネマを見る。見ながら台詞を書き出す。提出する。 | ||
| 21 | 21 | ビジネス起業1 ペアで何を起業するか企画する。アイデアを出す。作業分担。 | ||
| 22 | 22 | ビジネス起業2 金融機関から資金を借りる。人件費、オフィス賃貸など企画 | ||
| 23 | 23 | ビジネス起業3 商品の内容、年間売り上げ目標など。スライドの作成をする。 | ||
| 24 | 24 | ビジネス起業4 広告について。 負債の返済計画。会社名決める。 | ||
| 25 | 25 | ビジネス起業5 スライドを用いてプレゼンを行う。グループ1 | ||
| 26 | 26 | ビジネス起業6 スライドを用いてプレゼンを行う。グループ2 | ||
| 27 | 27 | ビジネス起業7 プレゼン続き。グループ3 | ||
| 28 | 28 | タスク返却 ビジネス記事を読む。 | ||
| 29 | 29 | 期末テストについて説明。タスク返却。 | ||
| 30 | 30 | テキストのレビューを行う。大学からのアンケート記入。 | ||
| 31 | 31 | 期末テスト実施(リスニング、ディクテーション、記述問題、講座アンケート) |