シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2024/09/17 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
多文化コミュニケーション論/Multicultural Communication
時間割コード
/Course Code
H270280001
ナンバリングコード
/Numbering Code
開講所属
/Course Offered by
総合文化学部英米言語文化学科コース決定前/College of Global and Regional Culture Department of British and American Language and Culture
開講区分
/semester offered
後期/Second Semester
単位数
/Credits
4.0
学年
/Year
3,4
主担当教員
/Main Instructor
大城 彩佳(非常勤)/Ayaka OSHIRO
科目区分
/Course Group
専門科目 専門科目選択/専門科目 専門科目選択
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
大城 彩佳(非常勤)/Ayaka OSHIRO 英米言語文化学科/Department of British and American Language and Culture
※ポリシーとの関連性
/*Relevance to Policy
日本の文化・外国の文化の比較を通し、多様な文化背景を知り、多角的に物事を見ることができる。
授業に関する問い合わせ
/Inquiries about classes
出席・欠席・遅刻等は学則に準じて判断されます。
質問等は、メールにて随時受け付けます。
ptt1397アットまーくokiu.ac.jp
学びの準備
/Prepare to learn
ねらい
/Goal
この講義では、日本だけではなく外国との比較を通して、そこから見えてくる文化差や背景情報などについて考えてもらいます。
メッセージ
/Message
講義を通して、いろいろな国の文化や価値観などを知り、一緒に多角的な面から物事を考えてみましょう。
到達目標
/Attainment Targets
様々な文化背景や価値観に触れ、視野を広げることができるようになる。
学びの実践
/Learning Practices
授業計画
/Class Plan
テキスト・参考文献・資料など
/Textbooks, references, materials, etc.
テキストの購入は必要ありません。
学びの手立て
/Way of learning
履修の心構え
学生・講師で共にクラスを作り上げていきましょう。
評価
/Evaluation
【平常点:20%】講義の受講姿勢や態度
【課題:20%】講義内での課題の提出
【期末テスト・プレゼンテーション:60%】授業内容を確認するためのもの
学びの継続
/Continuing to learn
次のステージ・関連科目
/Next Stage and Related Courses
講義で得た知識や考え方について、応用・発展してみてください。
No. 回(日時)
/Time (date and time)
授業計画
/Class Plan
時間外学習の内容
/Content of Overtime Learning
備考
/Notes
1 1 イントロダクション シラバスを読む
2 2 日本の文化から見る『家族』 講義内で適宜指示する
3 3 外国の文化から見る『家族』 講義内で適宜指示する
4 4 日本の文化から見る『子育て』 講義内で適宜指示する
5 5 外国の文化から見る『子育て』 講義内で適宜指示する
6 6 日本の文化から見る『お祝い』 講義内で適宜指示する
7 7 外国の文化から見る『お祝い』 講義内で適宜指示する
8 8 日本の文化から見る『贈り物』 講義内で適宜指示する
9 9 外国の文化から見る『贈り物』 講義内で適宜指示する
10 10 日本の文化から見る『礼節』 講義内で適宜指示する
11 11 外国の文化から見る『礼節』 講義内で適宜指示する
12 12 プレゼンテーション課題に対するブレーンストーミング プレゼンテーションのためのリサーチ
13 13 プレゼンテーション課題に対するディスカッション プレゼンテーションのためのリサーチ
14 14 日本の文化から見る『労働』 講義内で適宜指示する
15 15 外国の文化から見る『労働』 講義内で適宜指示する
16 16 日本の文化から見る『教育』 講義内で適宜指示する
17 17 外国の文化から見る『教育』 講義内で適宜指示する
18 18 日本の文化から見る『縁起』 講義内で適宜指示する
19 19 外国の文化から見る『縁起』 講義内で適宜指示する
20 20 日本の文化から見る『祝日』 講義内で適宜指示する
21 21 外国の文化から見る『祝日』 講義内で適宜指示する
22 22 プレゼンテーション① プレゼン準備・練習
23 23 プレゼンテーション② プレゼン準備・練習
24 24 プレゼンテーション③ プレゼン準備・練習
25 25 特別講義(ゲストスピーカー) 講義内で適宜指示する
26 26 日本の文化から見る『伝統』 講義内で適宜指示する
27 27 外国の文化から見る『伝統』 講義内で適宜指示する
28 28 言語と非言語コミュニケーション 講義内で適宜指示する
29 29 表情とコミュニケーション 講義内で適宜指示する
30 30 ジェスチャーとコミュニケーション 講義内で適宜指示する
31 31 講義のまとめ・期末テスト 講義のまとめ・復習

科目一覧へ戻る