科目一覧へ戻る | 2024/09/17 現在 |
開講科目名 /Course |
平和運動史/History of Peace Activity |
---|---|
時間割コード /Course Code |
I170590001 |
ナンバリングコード /Numbering Code |
|
開講所属 /Course Offered by |
総合文化学部社会文化学科コースなし/College of Global and Regional Culture Department of Society and Regional Culture |
開講区分 /semester offered |
前期/First Semester |
単位数 /Credits |
2.0 |
学年 /Year |
2,3,4 |
主担当教員 /Main Instructor |
秋山 道宏/Michihiro AKIYAMA |
科目区分 /Course Group |
専門科目 専門科目選択/専門科目 専門科目選択 |
遠隔授業 /Remote lecture |
No |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
秋山 道宏/Michihiro AKIYAMA | 社会文化学科/Department of Society and Regional Culture |
※ポリシーとの関連性 /*Relevance to Policy |
社会・平和領域の専門応用科目。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
授業に関する問い合わせ /Inquiries about classes |
講義終了後の教室およびオフィスアワー | ||||||||
学びの準備 /Prepare to learn |
|
||||||||
学びの実践 /Learning Practices |
|
||||||||
学びの継続 /Continuing to learn |
|
No. | 回(日時) /Time (date and time) |
授業計画 /Class Plan |
時間外学習の内容 /Content of Overtime Learning |
備考 /Notes |
---|---|---|---|---|
1 | 1 | ガイダンス。平和運動史ではなにを扱うか。 | シラバスを事前に読んでおくこと。 | |
2 | 2 | イントロダクション 日本・沖縄の「いま」から平和運動を考える。 | 講義の復習。 | |
3 | 3 | 戦争をさせないたたかい①反基地闘争の歴史(1)沖縄における島ぐるみ闘争。 | 講義の復習。 | |
4 | 4 | 戦争をさせないたたかい②反基地闘争の歴史(2)日本本土の反基地闘争。 | 講義の復習。 | |
5 | 5 | 戦争をさせないたたかい③原水爆禁止運動(反核運動)のたかまり。 | 講義の復習。 | |
6 | 6 | 企業・国家・公害とのたたかい①朝日訴訟、「人間裁判」と呼ばれたたたかい。 | 講義の復習。 | |
7 | 7 | 企業・国家・公害とのたたかい②水俣病と公害訴訟のひろがり。 | 講義の復習。 | |
8 | 8 | 企業・国家・公害とのたたかい③ハンセン病差別と権利回復運動の歴史。 | 講義の復習。 | |
9 | 9 | ゲスト講義(戦後沖縄の平和運動に携わった方をゲストによんだ講義) | 講義の復習。 | |
10 | 10 | 現代におけるたたかい①9.11とイラク反戦運動。 | 講義の復習。 | |
11 | 11 | 現代におけるたたかい②3.11以降の反原発運動。 | 講義の復習。 | |
12 | 12 | 現代におけるたたかい③安保法制(戦争法)制定後の対抗運動を考える。 | 講義の復習。 | |
13 | 13 | 日本・沖縄の「いま」と世界の変化①(現在進行形の平和運動を扱う) | 講義の復習。 | |
14 | 14 | 日本・沖縄の「いま」と世界の変化②(現在進行形の平和運動を扱う) | 講義の復習。 | |
15 | 15 | 全体のまとめとレポート提出 | 講義全体の復習。 |