科目一覧へ戻る | 2024/09/17 現在 |
開講科目名 /Course |
比較民俗学/Comparative Folklore |
---|---|
時間割コード /Course Code |
I440950001 |
ナンバリングコード /Numbering Code |
|
開講所属 /Course Offered by |
総合文化学部社会文化学科コースなし/College of Global and Regional Culture Department of Society and Regional Culture |
開講区分 /semester offered |
前期/First Semester |
単位数 /Credits |
2.0 |
学年 /Year |
2,3,4 |
主担当教員 /Main Instructor |
大城 博美(非常勤) |
科目区分 /Course Group |
専門科目 専門科目選択必修/専門科目 専門科目選択必修 |
遠隔授業 /Remote lecture |
No |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
神谷 智昭(非常勤) | 社会文化学科/Department of Society and Regional Culture |
大城 博美(非常勤) | 社会文化学科/Department of Society and Regional Culture |
※ポリシーとの関連性 /*Relevance to Policy |
多様な民俗事象を理解し、物事を相対化し、自文化や自分自身の置かれた状況を捉えなおす視点を養う。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
授業に関する問い合わせ /Inquiries about classes |
学内メールにて。 | ||||||||
学びの準備 /Prepare to learn |
|
||||||||
学びの実践 /Learning Practices |
|
||||||||
学びの継続 /Continuing to learn |
|
No. | 回(日時) /Time (date and time) |
授業計画 /Class Plan |
時間外学習の内容 /Content of Overtime Learning |
備考 /Notes |
---|---|---|---|---|
1 | 1 | イントロダクション「比較民俗学とは?」 オリエンテーション | 前半8回は台湾と沖縄の比較です。意識的に身近な台湾を探しましょう。 | |
2 | 2 | 社会組織 | ネットで台湾に関することを調べる | |
3 | 3 | 社会組織② | アンテナを張り、積極的に「台湾」 | |
4 | 4 | 映像でみる通過儀礼:「父の初七日」を通して考える | を意識してください。 | |
5 | 5 | 通過儀礼 | 普段の生活をより意識してください | |
6 | 6 | 世界観・身体観・病気観 | 身近な事象を観察しましょう | |
7 | 7 | 民間信仰 | 身近な事象を観察しましょう | |
8 | 8 | お盆にくる霊――あなたは誰を迎えているの? | 年中行事などの実践を観察しよう! | |
9 | 9 | 現代韓国概況解説 | 韓国のイメージを挙げてみよう | |
10 | 10 | 朝鮮半島の歴史概説 | 沖縄の歴史を振り返ってみよう | |
11 | 11 | 朝鮮半島の家族・親族 | 貴方にとっての家族・親族とは誰? | |
12 | 12 | 朝鮮半島のマウル(村)と生活 | 沖縄の村を調べてみよう | |
13 | 13 | 朝鮮半島の村落祭祀 | 沖縄の村落祭祀を調べてみよう | |
14 | 14 | 朝鮮半島の葬送儀礼 | 出身地の葬送儀礼を調べてみよう | |
15 | 15 | 朝鮮半島のシャーマニズム | 沖縄のシャーマニズムを調べよう |