科目一覧へ戻る | 2024/09/17 現在 |
開講科目名 /Course |
南島民俗学Ⅱ(14-)/Ryukyuan Folklore Ⅱ |
---|---|
時間割コード /Course Code |
I470080001 |
ナンバリングコード /Numbering Code |
|
開講所属 /Course Offered by |
総合文化学部社会文化学科コースなし/College of Global and Regional Culture Department of Society and Regional Culture |
開講区分 /semester offered |
後期/Second Semester |
単位数 /Credits |
2.0 |
学年 /Year |
2,3,4 |
主担当教員 /Main Instructor |
稲福 政斉(非常勤) |
科目区分 /Course Group |
専門科目 専門科目選択/専門科目 専門科目選択 |
遠隔授業 /Remote lecture |
No |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
稲福 政斉(非常勤) | 社会文化学科/Department of Society and Regional Culture |
※ポリシーとの関連性 /*Relevance to Policy |
南島の民俗文化について個別テーマのより深い理解をめざす発展科目に位置づけられる。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
授業に関する問い合わせ /Inquiries about classes |
①講義終了後に教室で受け付ける。 ②メール(ptt188@okiu.ac.jp)で受け付ける。 |
||||||||
学びの準備 /Prepare to learn |
|
||||||||
学びの実践 /Learning Practices |
|
||||||||
学びの継続 /Continuing to learn |
|
No. | 回(日時) /Time (date and time) |
授業計画 /Class Plan |
時間外学習の内容 /Content of Overtime Learning |
備考 /Notes |
---|---|---|---|---|
1 | 1 | 「南島民俗学Ⅱ」を学ぶにあたって ― 講義概要等の説明 ― |
関連資料の精読および身近な事例の確認 | |
2 | 2 | 信仰の対象(1) ヒヌカン |
同上 | |
3 | 3 | 信仰の対象(2) 位牌 ① ― 位牌祭祀の受容と普及 ― |
同上 | |
4 | 4 | 信仰の対象(3) 位牌 ② ― 位牌の形式と種類 ― |
同上 | |
5 | 5 | 信仰の対象(4) 仏壇 |
同上 | |
6 | 6 | 信仰の対象(5) 床の神・屋敷の神 |
同上 | |
7 | 7 | 祭具と供物(1) ウコール・線香 |
同上 | |
8 | 8 | 祭具と供物(2) ウチカビ・シルカビ |
同上 | |
9 | 9 | 祭具と供物(3) ジューバク |
同上 | |
10 | 10 | 祭具と供物(4) ビンシー・酒・ハナグミ |
同上 | |
11 | 11 | 祭具と供物(5) ウチャヌク・ムチ |
同上 | |
12 | 12 | 祭祀儀礼をめぐる「もの」(1) ソーグヮチ(正月) |
同上 | |
13 | 13 | 祭祀儀礼をめぐる「もの」(2) シチグヮチ(盆) |
同上 | |
14 | 14 | まとめ(1) 「もの」からみる沖縄の民俗の変容 |
これまでの学習内容の確認 | |
15 | 15 | 期末テスト | 同上 | |
16 | 16 | まとめ(2) 期末テストの解答解説 |
同上 |