科目一覧へ戻る | 2024/09/17 現在 |
開講科目名 /Course |
家族社会学(14-)/Family Sociology |
---|---|
時間割コード /Course Code |
I470310001 |
ナンバリングコード /Numbering Code |
|
開講所属 /Course Offered by |
総合文化学部社会文化学科コースなし/College of Global and Regional Culture Department of Society and Regional Culture |
開講区分 /semester offered |
前期/First Semester |
単位数 /Credits |
2.0 |
学年 /Year |
2,3,4 |
主担当教員 /Main Instructor |
具志堅 邦子(非常勤) |
科目区分 /Course Group |
専門科目 専門科目選択/専門科目 専門科目選択 |
遠隔授業 /Remote lecture |
No |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
具志堅 邦子(非常勤) | 社会文化学科/Department of Society and Regional Culture |
※ポリシーとの関連性 /*Relevance to Policy |
「家族」を通して人間・社会・文化を考察していき、複眼的にものをみる知性・感性を養い、問題解決能力をつける。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
授業に関する問い合わせ /Inquiries about classes |
ガイダンスで説明します。 | ||||||||
学びの準備 /Prepare to learn |
|
||||||||
学びの実践 /Learning Practices |
|
||||||||
学びの継続 /Continuing to learn |
|
No. | 回(日時) /Time (date and time) |
授業計画 /Class Plan |
時間外学習の内容 /Content of Overtime Learning |
備考 /Notes |
---|---|---|---|---|
1 | 1 | ガイダンス、人類史と家族 | 講義の視点をおさえましょう | |
2 | 2 | 家族意識と子ども期の誕生 | 家族を社会史的な見方で見てみましょう | |
3 | 3 | 愛・性・結婚・家族 | 講義テキストを熟読しましょう | |
4 | 4 | 母性愛 | 自明なことを疑ってみましょう | |
5 | 5 | ダブルバインド | 講義テキストを熟読しましょう | |
6 | 6 | 贈与のリンクと少子化 | 少子化を多様な視点で考えてみましょう | |
7 | 7 | 老い | 「老い」の価値がどのように変遷していったかを学びましょう | |
8 | 8 | 家族と戸籍 | 講義テキストを熟読しましょう | |
9 | 9 | 日本の社会変動と家族 | 日本社会の家族の変遷をおさえましょう | |
10 | 10 | 人口減少社会 | 人口減少社会は何が問題なのかを考えながら講義テキストを読みましょう | |
11 | 11 | 沖縄の家族 | 言説を疑いましょう | |
12 | 12 | 位牌と家族 | 身近な家族問題を講義の視点でとらえましょう | |
13 | 13 | 近代家族とアディクション | アディクションのメカニズムを近代家族という視点で読みましょう | |
14 | 14 | 贈与交換と家族 | 「贈与交換」という視点で「家族」を考えてみましょう | |
15 | 15 | アダルトチルドレンとファリック・マザー | 講義テキストを熟読しましょう | |
16 | 16 | テスト | 家族するということはどういうことかを考えながら解きましょう |