科目一覧へ戻る | 2024/09/17 現在 |
開講科目名 /Course |
キャリア心理学応用(リテラシー)/Applied Career Guidance (Literacy) |
---|---|
時間割コード /Course Code |
I571510001 |
ナンバリングコード /Numbering Code |
|
開講所属 /Course Offered by |
総合文化学部人間福祉学科心理カウンセリング専攻/College of Global and Regional Culture Department of Human Welfare |
開講区分 /semester offered |
前期/First Semester |
単位数 /Credits |
2.0 |
学年 /Year |
3,4 |
主担当教員 /Main Instructor |
鮫島 智行(非常勤)/Tomoyuki SAMESHIMA |
科目区分 /Course Group |
専門科目 専門科目選択/専門科目 専門科目選択 |
遠隔授業 /Remote lecture |
No |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
鮫島 智行(非常勤)/Tomoyuki SAMESHIMA | 人間福祉学科/Department of Human Welfare |
※ポリシーとの関連性 /*Relevance to Policy |
専攻カリキュラムポリシー③および⑤に相当する専門科目 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
授業に関する問い合わせ /Inquiries about classes |
ptt1175@okiu.ac.jp | ||||||||
学びの準備 /Prepare to learn |
|
||||||||
学びの実践 /Learning Practices |
|
||||||||
学びの継続 /Continuing to learn |
|
No. | 回(日時) /Time (date and time) |
授業計画 /Class Plan |
時間外学習の内容 /Content of Overtime Learning |
備考 /Notes |
---|---|---|---|---|
1 | 1 | 組み立てる力①(ビジネスの現場におけるロジック、様々なロジック) | 演習の復習 | |
2 | 2 | 組み立てる力②(ロジックの構成法、実務に役立つロジック) | 演習の復習 | |
3 | 3 | 伝える力①(仕事におけるプレゼンの機会、プレゼンの構成) | 演習の復習 | |
4 | 4 | 伝える力②(図解のノウハウ、トークのポイント) | 演習の復習 | |
5 | 5 | 社会と経済(社会と経済の成り立ち、社会と経済の大変化・小変化) | リフレクションシート | |
6 | 6 | 生活と人生と仕事とお金(生活に必要なお金、将来への備え、必要な収入を得る方策) | リフレクションシート | |
7 | 7 | キャリアパスの検討(各業界・職種の動向、どんな将来とキャリアを望むか?) | リフレクションシート | |
8 | 8 | 志向性と仕事選び(自分のタイプと志向性、業界や職種との相性) | リフレクションシート | |
9 | 9 | 情報の収集と活用(就活メディア、その他有効な情報源、情報の読み取り方、注意点) | リフレクションシート | |
10 | 10 | ドメインの設定(狙うべきドメイン「領域」の検討、優先順位の考え方) | リフレクションシート | |
11 | 11 | 採用の実際(採用の計画と過程、評価と合否判定、企業はどこを見ているのか?) | リフレクションシート | |
12 | 12 | 説明会と応募(企業にとっての説明会、エントリーシートと履歴書のポイント) | リフレクションシート | |
13 | 13 | 筆記試験(筆記試験の意義、一般教養と基礎学力、その他の試験) | リフレクションシート | |
14 | 14 | 面接と実技(面接の目的と構成、評価のポイント、身だしなみと立ち居振る舞い) | リフレクションシート | |
15 | 15 | 就職活動のポイント(活動計画、様々な状況に対応する戦略、全般に関する注意点) | リフレクションシート | |
16 | 16 | 予備日 |