科目一覧へ戻る | 2024/09/17 現在 |
開講科目名 /Course |
女性と文化/Women and Culture |
---|---|
時間割コード /Course Code |
0110320002 |
ナンバリングコード /Numbering Code |
|
開講所属 /Course Offered by |
共通科目人間文化科目群/General Education Course |
開講区分 /semester offered |
後期/Second Semester |
単位数 /Credits |
2.0 |
学年 /Year |
1,2,3,4 |
主担当教員 /Main Instructor |
粟国 恭子(非常勤) |
科目区分 /Course Group |
その他 その他 共通科目/その他 その他 共通科目 |
遠隔授業 /Remote lecture |
No |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
粟国 恭子(非常勤) | 経済学科/Department of Economics |
※ポリシーとの関連性 /*Relevance to Policy |
世界(沖縄)の多様な女性(男性・ジェンダー)文化理解のための科目(前期と後期)を提供 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
授業に関する問い合わせ /Inquiries about classes |
基本は対面形式。授業内容の質問などは授業了後に受け付ける | ||||||||
学びの準備 /Prepare to learn |
|
||||||||
学びの実践 /Learning Practices |
|
||||||||
学びの継続 /Continuing to learn |
|
No. | 回(日時) /Time (date and time) |
授業計画 /Class Plan |
時間外学習の内容 /Content of Overtime Learning |
備考 /Notes |
---|---|---|---|---|
1 | 1 | ジェンダーとは何か 文化的性差の概念を理解する | <性差>について調べる | |
2 | 2 | 女性研究の流れ① 女性と文化・ジェンダー研究史の議論の流れを確認する | ジェンダー研究文献①②を確認 | |
3 | 3 | 女性研究の流れ② 沖縄の女性と文化研究のあり様を確認する | 沖縄の女性研究文献③を確認する | |
4 | 4 | 婚姻と文化① 世界の民族社会における婚姻制度の多様性を確認する | 世界の婚姻制度について調べる | |
5 | 5 | 婚姻と文化② 変化した現状の性・婚姻・出産のあり様と課題を確認する | 性・生殖革命について調べる | |
6 | 6 | 生む性 <母性>・<子供>の発見、多様な概念 | ルソーの著作や参考文献⑤⑥ | |
7 | 7 | 文化に管理される身体① <ケガレ>・<聖>観と身体観 | <不浄><ケガレ>の意味を調べる | |
8 | 8 | 文化に管理される身体② <ケガレ>・<聖>観と身体観 ネパールの埋まり進貢 | ネパールの信仰について調べる | |
9 | 9 | 文化に管理される身体③ <ケガレ>無き女性・沖縄の民俗信仰と女性たち | 沖縄の民俗信仰の特徴を調べる | |
10 | 10 | 文化に管理される身体④ インドのダウリ―やアフリカのFGM、身体加工 | 身体と人権の問題を考える | |
11 | 11 | 沖縄の女性と文化① 現代の婚姻と伝統文化(離婚・家督相続・ユタ)問題 | 『沖縄県史 女性史編』を読む | |
12 | 12 | 沖縄の女性と近代 異なる文化接触と評価 風俗改良(風土・身体・戦争) | 『沖縄県史 女性史編』を読む | |
13 | 13 | 文化と女性表象? 沖縄女性への「まなざし」民藝一行が撮り、撮らなかった<沖縄の女性> | 戦前の沖縄のポスター雑誌を確認 | |
14 | 14 | 文化と女性表象? 映像と女性文化ー沖縄の女性イメージと作品論(映画・写真集) | 沖縄の映画作品などを調べる | |
15 | 15 | 沖縄の女性技術文化 戦後沖縄の女性の技術文化ーミシンをめぐる文化史― | 女性と技術と文化を確認する | |
16 | 16 | テスト | 「課題(テスト)の準備」 |