科目一覧へ戻る | 2024/09/17 現在 |
開講科目名 /Course |
平和と文化/Peace and Culture |
---|---|
時間割コード /Course Code |
0110380001 |
ナンバリングコード /Numbering Code |
|
開講所属 /Course Offered by |
共通科目人間文化科目群/General Education Course |
開講区分 /semester offered |
後期/Second Semester |
単位数 /Credits |
2.0 |
学年 /Year |
1,2,3,4 |
主担当教員 /Main Instructor |
吉川 由紀(非常勤) |
科目区分 /Course Group |
その他 その他 共通科目/その他 その他 共通科目 |
遠隔授業 /Remote lecture |
No |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
吉川 由紀(非常勤) | 社会文化学科/Department of Society and Regional Culture |
※ポリシーとの関連性 /*Relevance to Policy |
人間や文化のありかたを、戦争の歴史と平和という視点から学ぶ科目 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
授業に関する問い合わせ /Inquiries about classes |
授業終了後に教室で受け付けます | ||||||||
学びの準備 /Prepare to learn |
|
||||||||
学びの実践 /Learning Practices |
|
||||||||
学びの継続 /Continuing to learn |
|
No. | 回(日時) /Time (date and time) |
授業計画 /Class Plan |
時間外学習の内容 /Content of Overtime Learning |
備考 /Notes |
---|---|---|---|---|
1 | 1 | イントロダクション-隣で生きている人の「歴史」に耳を傾ける | レポートテーマと証言者の決定 | |
2 | 2 | 沖縄戦体験者の声を聴く、記録する | 同上 | |
3 | 3 | 慰霊塔/慰霊碑に聴く | 同上 | |
4 | 4 | 場所に聴く-戦争遺跡を通して | 聴き取り項目の検討 | |
5 | 5 | 土に聴く-遺骨収集の現場から | 同上 | |
6 | 6 | 対馬丸事件に学ぶ① 事件を忘れないために | 同上 | |
7 | 7 | 対馬丸事件に学ぶ② 海の戦争の実態 | 聴き取り、文字化、再聴き取り | |
8 | 8 | 対馬丸事件に学ぶ③ 体験者の証言を聴く | 同上 | |
9 | 9 | ハンセン病問題の歴史を糧に① 終生絶対隔離とは何か | 同上 | |
10 | 10 | ハンセン病問題の歴史を糧に② 沖縄のハンセン病差別被害 | 同上 | |
11 | 11 | ハンセン病問題の歴史を糧に③ 差別と向き合って生きる | 同上 | |
12 | 12 | ハンセン病問題の歴史を糧に④ 回復者の証言を聴く | 同上 | |
13 | 13 | 何をどのように伝えるか-語りだす遺品 | まとめ | |
14 | 14 | 加害と被害を抱えて生きる-満州移民の歴史とは | 同上 | |
15 | 15 | まとめ-実践から見えてくるもの | 他の学生のまとめを共有 | |
16 | 16 | 総括 |