科目一覧へ戻る | 2024/09/17 現在 |
開講科目名 /Course |
社会学Ⅱ/Sociology Ⅱ |
---|---|
時間割コード /Course Code |
0140140001 |
ナンバリングコード /Numbering Code |
|
開講所属 /Course Offered by |
共通科目社会生活科目群/General Education Course |
開講区分 /semester offered |
後期/Second Semester |
単位数 /Credits |
2.0 |
学年 /Year |
1,2,3,4 |
主担当教員 /Main Instructor |
末吉 重人(非常勤) |
科目区分 /Course Group |
その他 その他 共通科目/その他 その他 共通科目 |
遠隔授業 /Remote lecture |
No |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
末吉 重人(非常勤) | 経済学科/Department of Economics |
※ポリシーとの関連性 /*Relevance to Policy |
1.本学で学ぶために必要な基本的な知識を習得する「導入科目」 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
授業に関する問い合わせ /Inquiries about classes |
学内LAN、メルアドへ | ||||||||
学びの準備 /Prepare to learn |
|
||||||||
学びの実践 /Learning Practices |
|
||||||||
学びの継続 /Continuing to learn |
|
No. | 回(日時) /Time (date and time) |
授業計画 /Class Plan |
時間外学習の内容 /Content of Overtime Learning |
備考 /Notes |
---|---|---|---|---|
1 | 1 | シラバスの説明 | 授業概要の確認、テキストPP8-9 | |
2 | 2 | 社会学の始まり-コントと仏革命 | テキストPP8-10、PP76-79 | |
3 | 3 | 自殺論とデュルケム社会学 | テキストPP49-52、PP96-97 | |
4 | 4 | デュルケムの自殺理論と自殺統計 | テクスト指定箇所の読了 | |
5 | 5 | 自殺関連のビデオ視聴とその解説 | テクスト指定箇所の読了 | |
6 | 6 | 20世紀を席巻したマルクス主義社会学 | テキストP57-61、PP98-101 | |
7 | 7 | 20世紀と社会主義革命 | テクスト指定箇所の読了 | |
8 | 8 | ビデオ視聴とその解説 | テクスト指定箇所の読了 | |
9 | 9 | 宗教に焦点を当てたウェーバー社会学 | テキストPP53-56、PP97-98 | |
10 | 10 | 宗教が判らないと21世紀は読めない | テクスト指定箇所の読了 | |
11 | 11 | 支配の社会学と官僚制 | テクスト指定箇所の読了 | |
12 | 12 | パーソンズの社会システム論 | テキストPP62-64、PP101-103 | |
13 | 13 | AGILとは何か | テクスト指定箇所の読了 | |
14 | 14 | 社会事業史から見る沖縄社会論 | 『近世・近代沖縄の社会事業史』 | |
15 | 15 | 沖縄は何時から「優しく」なったのか | 『近世・近代沖縄の社会事業史』 | |
16 | 16 | 期末試験 |