科目一覧へ戻る | 2024/09/17 現在 |
開講科目名 /Course |
経済学Ⅰ/Economics Ⅰ |
---|---|
時間割コード /Course Code |
0140170001 |
ナンバリングコード /Numbering Code |
|
開講所属 /Course Offered by |
共通科目社会生活科目群/General Education Course |
開講区分 /semester offered |
前期/First Semester |
単位数 /Credits |
2.0 |
学年 /Year |
1,2,3,4 |
主担当教員 /Main Instructor |
名嘉座 元一/Hajime NAKAZA |
科目区分 /Course Group |
その他 その他 共通科目/その他 その他 共通科目 |
遠隔授業 /Remote lecture |
No |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
名嘉座 元一/Hajime NAKAZA | 経済学科/Department of Economics |
※ポリシーとの関連性 /*Relevance to Policy |
経済に関する諸課題に対する問題発見力と分析力を身につける。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
授業に関する問い合わせ /Inquiries about classes |
研究室:13-215 E-mail:nakaza@okiu.ac.jp |
||||||||
学びの準備 /Prepare to learn |
|
||||||||
学びの実践 /Learning Practices |
|
||||||||
学びの継続 /Continuing to learn |
|
No. | 回(日時) /Time (date and time) |
授業計画 /Class Plan |
時間外学習の内容 /Content of Overtime Learning |
備考 /Notes |
---|---|---|---|---|
1 | 1 | オリエンテーション | シラバスの確認 | |
2 | 2 | 需要曲線と供給曲線 | ミクロ経済学に関する文献の精読 | |
3 | 3 | 市場均衡と均衡の安定性 | ミクロ経済学に関する文献の精読 | |
4 | 4 | 需要曲線・供給曲線のシフト | ミクロ経済学に関する文献の精読 | |
5 | 5 | 価格弾力性 | ミクロ経済学に関する文献の精読 | |
6 | 6 | 余剰分析 | ミクロ経済学に関する文献の精読 | |
7 | 7 | 消費者行動の理論① | ミクロ経済学に関する文献の精読 | |
8 | 8 | 消費者行動の理論② | ミクロ経済学に関する文献の精読 | |
9 | 9 | 生産者行動の理論① | ミクロ経済学に関する文献の精読 | |
10 | 10 | 生産者行動の理論② | ミクロ経済学に関する文献の精読 | |
11 | 11 | 生産者行動の理論③ | ミクロ経済学に関する文献の精読 | |
12 | 12 | 生産者行動の理論④ | ミクロ経済学に関する文献の精読 | |
13 | 13 | 市場の失敗 | ミクロ経済学に関する文献の精読 | |
14 | 14 | ゲームの理論 | ミクロ経済学に関する文献の精読 | |
15 | 15 | 不確実性と不完全情報 | ミクロ経済学に関する文献の精読 | |
16 | 16 | 期末試験 | 講義内容の復習 |