科目一覧へ戻る | 2024/09/17 現在 |
開講科目名 /Course |
経済学Ⅱ/Economics Ⅱ |
---|---|
時間割コード /Course Code |
0140180001 |
ナンバリングコード /Numbering Code |
|
開講所属 /Course Offered by |
共通科目社会生活科目群/General Education Course |
開講区分 /semester offered |
前期/First Semester |
単位数 /Credits |
2.0 |
学年 /Year |
1,2,3,4 |
主担当教員 /Main Instructor |
平敷 卓/Taku HESHIKI |
科目区分 /Course Group |
その他 その他 共通科目/その他 その他 共通科目 |
遠隔授業 /Remote lecture |
No |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
平敷 卓/Taku HESHIKI | 経済学科/Department of Economics |
※ポリシーとの関連性 /*Relevance to Policy |
本講義では、①経済学の基礎的・専門的知識を学びつつ、②経済社 会問題を考察し、③課題解決の視点を得ることを目的とします。 |
||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
授業に関する問い合わせ /Inquiries about classes |
t.heshiki@okiu.ac.jp | ||||||||
学びの準備 /Prepare to learn |
|
||||||||
学びの実践 /Learning Practices |
|
||||||||
学びの継続 /Continuing to learn |
|
No. | 回(日時) /Time (date and time) |
授業計画 /Class Plan |
時間外学習の内容 /Content of Overtime Learning |
備考 /Notes |
---|---|---|---|---|
1 | 1 | ガイダンス、授業評価方法等について | シラバスを読む | |
2 | 2 | 経済学とは何か?―マクロ経済学のアプローチ | 経済記事や参考文献①を参照 | |
3 | 3 | マクロ経済学と経済指標 | 参考文献①を参照 | |
4 | 4 | GDPと三面等価の原則 | 参考文献①、②を参照 | |
5 | 5 | 消費と貯蓄の考え方 | 参考文献①、②を参照 | |
6 | 6 | 企業の投資 | 参考文献①、②を参照 | |
7 | 7 | 政府の支出 | 参考文献①、②を参照 | |
8 | 8 | 前半のまとめ | 講義前半の振り返り | |
9 | 9 | 総需要の経済学―ケインズ経済学(1) | 参考文献②、③を参照 | |
10 | 10 | 総需要の経済学―ケインズ経済学(2) | 参考文献②、③を参照 | |
11 | 11 | 金融市場と金融政策 | 経済記事、参考文献③を参照 | |
12 | 12 | 政府による所得分配(1) | 参考文献②を参照 | |
13 | 13 | 政府による所得分配(2) | 参考文献②を参照 | |
14 | 14 | 日本における財政政策と金融政策 | 財政・金融政策関係資料を調べる | |
15 | 15 | 講義のまとめ | 講義後半の振り返り | |
16 | 16 | 期末テスト・課題 | 講義全体の振り返り |