科目一覧へ戻る | 2024/09/17 現在 |
開講科目名 /Course |
文化人類学Ⅱ/Cultural Anthropology Ⅱ |
---|---|
時間割コード /Course Code |
0140240002 |
ナンバリングコード /Numbering Code |
|
開講所属 /Course Offered by |
共通科目社会生活科目群/General Education Course |
開講区分 /semester offered |
後期/Second Semester |
単位数 /Credits |
2.0 |
学年 /Year |
1,2,3,4 |
主担当教員 /Main Instructor |
粟国 恭子(非常勤) |
科目区分 /Course Group |
その他 その他 共通科目/その他 その他 共通科目 |
遠隔授業 /Remote lecture |
No |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
粟国 恭子(非常勤) | 経済学科/Department of Economics |
※ポリシーとの関連性 /*Relevance to Policy |
共通科目…世界の様々な民族文化(異文化)に触れ、人間の多様さ豊かさ学ぶ社会文化関連科目 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
授業に関する問い合わせ /Inquiries about classes |
授業内容の質問などは授業終了後に教室で受け付けます。または学内mail | ||||||||
学びの準備 /Prepare to learn |
|
||||||||
学びの実践 /Learning Practices |
|
||||||||
学びの継続 /Continuing to learn |
|
No. | 回(日時) /Time (date and time) |
授業計画 /Class Plan |
時間外学習の内容 /Content of Overtime Learning |
備考 /Notes |
---|---|---|---|---|
1 | 1 | 文化人類学とはどのような学問か 「文化」概念・方法論・相対的な視野 | 文献②・③・④・⑤を確認 | |
2 | 2 | 人種と国家と民族 文化人類学の向き合う社会「民族(文化)」について | 同上 | |
3 | 3 | 現代の<民族>問題 | 文献③・④を確認 | |
4 | 4 | 文化人類学学説史 約170年間で生まれた理論のその変化 | 文献①・②・③・④・⑤を確認 | |
5 | 5 | 文化人類学と文化表象 民族博物館の資料と展示 植民地主義と異文化研究 | 文献②・④を確認 | |
6 | 6 | 宗教人類学① 「宗教」概念、アニミズム、 | 文献②・③・④を確認 | |
7 | 7 | 宗教人類学②社会変動と宗教活動、民族宗教と社会(「カルト」概念変化、宗教の政治利用) | 同上 | |
8 | 8 | 宗教人類学③ 文化象徴と他界観 空飛ぶものと心意 | 象徴人類学・ギャーツを調べる | |
9 | 9 | 感性の人類学? 色彩と心意 (東アジア・琉球) | 色彩と文化について考える | |
10 | 10 | 感性の人類学? 「映像人類学」文化を記録する際のテーマ性(少数民族、暮らし) | 民族文化の映像作品を調べる | |
11 | 11 | 宗教人類学⑥ レヴィストロースのクリスマス分析構造分析 米国と異文化社会、文化政策 | 文献①・④を確認 | |
12 | 12 | 観光人類学① 「伝統」の概念、「伝統の創造」 バリ・沖縄 | 文献③・④を確認 | |
13 | 13 | 観光人類学② 「文化は誰のものか」中国チベット社会と観光化の波 | 同上 | |
14 | 14 | 開発人類学① 開発(環境)問題と先住民社会の変化 ブラジル・カヤポ | 同上 | |
15 | 15 | 開発人類学② 開発(環境)問題と先住(少数)民族 ブラジル・イゾラド | 同上、ブラジルについて調べる | |
16 | 16 | テスト | [課題(テスト)の準備」 |