科目一覧へ戻る | 2024/09/17 現在 |
開講科目名 /Course |
社会福祉入門Ⅱ/Introduction to Social Welfare Ⅱ |
---|---|
時間割コード /Course Code |
0140390001 |
ナンバリングコード /Numbering Code |
|
開講所属 /Course Offered by |
共通科目社会生活科目群/General Education Course |
開講区分 /semester offered |
後期/Second Semester |
単位数 /Credits |
2.0 |
学年 /Year |
1,2,3,4 |
主担当教員 /Main Instructor |
竹藤 登(非常勤) |
科目区分 /Course Group |
その他 その他 共通科目/その他 その他 共通科目 |
遠隔授業 /Remote lecture |
No |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
竹藤 登(非常勤) | 人間福祉学科/Department of Human Welfare |
※ポリシーとの関連性 /*Relevance to Policy |
コミュニケーション技術、面接技術など具体的な社会福祉援助技術が学べる。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
授業に関する問い合わせ /Inquiries about classes |
take10140730@gmail.com | ||||||||
学びの準備 /Prepare to learn |
|
||||||||
学びの実践 /Learning Practices |
|
||||||||
学びの継続 /Continuing to learn |
|
No. | 回(日時) /Time (date and time) |
授業計画 /Class Plan |
時間外学習の内容 /Content of Overtime Learning |
備考 /Notes |
---|---|---|---|---|
1 | 1 | 自己覚知① 自分の特性を理解する。 | ライフストーリーを完成する | |
2 | 2 | 自己覚知② 自分の価値観を分析する。 | 色々な場面で自分の価値観を知る | |
3 | 3 | コミュニケーション技法を学ぶ 言語・非言語コミュニケーション | 意識したコミュニケーション | |
4 | 4 | 具体的な面接技法を学ぶ | 面接場面を経験する | |
5 | 5 | 他者理解・福祉利用者の困難性を環境因子から考える。 | 他人を理解すること | |
6 | 6 | 価値と倫理 倫理綱領を考える。 | 専門性を理解する | |
7 | 7 | 社会福祉援助技術の基本原理と種類 | ソーシャルワークの種類を学ぶ | |
8 | 8 | ケースワークの実際 | ケースワークの基本原理 | |
9 | 9 | グループワークの実際 | グループワークの基本原理 | |
10 | 10 | コミュニティーワークの実際 | コミュニティーワークの基本原理 | |
11 | 11 | ケアマネジメント手法の実際 | ケアマネジメントの基本原理 | |
12 | 12 | ケアマネジメント演習 アセスメントの実際 | ケアマネジメントの手法 | |
13 | 13 | 社会福祉経営管理の実際 | 社会福祉経営の具体的な方法 | |
14 | 14 | リスクマネジメントの実際 | リスクマネジメントの基本原理 | |
15 | 15 | スーパービジョンの実際 | スーパービジョンの基本原理 | |
16 | 16 | まとめとテスト |