科目一覧へ戻る | 2024/09/17 現在 |
開講科目名 /Course |
沖縄の文学/Okinawan Literature |
---|---|
時間割コード /Course Code |
01G0180001 |
ナンバリングコード /Numbering Code |
|
開講所属 /Course Offered by |
共通科目沖縄科目群/General Education Course |
開講区分 /semester offered |
前期/First Semester |
単位数 /Credits |
2.0 |
学年 /Year |
1,2,3,4 |
主担当教員 /Main Instructor |
大城 健(非常勤)/Takeshi OSHIRO |
科目区分 /Course Group |
その他 その他 共通科目/その他 その他 共通科目 |
遠隔授業 /Remote lecture |
No |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
大城 健(非常勤)/Takeshi OSHIRO | 人間福祉学科/Department of Human Welfare |
※ポリシーとの関連性 /*Relevance to Policy |
共通教育「沖縄関連科目群」における知識・技能の習得を目指す。(沖縄の文化を学ぶ。特に沖縄の文学への理解を深める。) | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
授業に関する問い合わせ /Inquiries about classes |
授業終了後に教室で受け付けます。 | ||||||||
学びの準備 /Prepare to learn |
|
||||||||
学びの実践 /Learning Practices |
|
||||||||
学びの継続 /Continuing to learn |
|
No. | 回(日時) /Time (date and time) |
授業計画 /Class Plan |
時間外学習の内容 /Content of Overtime Learning |
備考 /Notes |
---|---|---|---|---|
1 | 1 | はじめに「略年表から沖縄文学の足跡をたどる」(『沖縄文学選』より) | 作品を読む | |
2 | 2 | 戦前の小説を学ぶ「九年母」「奥間巡査」「滅びゆく琉球女の手記」など | 作品を読む | |
3 | 3 | アメリカ統治下の芥川賞作品「カクテル・パーティー」「沖縄の少年」」 | 作品を読む | |
4 | 4 | 沖縄俳句の概観 | 沖縄の俳句を調べる | |
5 | 5 | 俳句入門講座Ⅰ | 資料を読む | |
6 | 6 | 俳句入門講座Ⅱ | 資料を読む | |
7 | 7 | 俳句創作の試み | 創作を試みる | |
8 | 8 | 復帰後の小説Ⅰ 芥川賞作品「水滴」「豚の報い」 | 作品を読む | |
9 | 9 | 復帰後の小説Ⅱ 「風水譚」「椎の川」 | 作品を読む | |
10 | 10 | 戦前の琉歌・詩・短歌 | 戦前の詩・短歌を調べる | |
11 | 11 | 山之口貘の詩を学ぶ | 山之口獏の詩を調べる | |
12 | 12 | 沖縄戦後の詩の世界Ⅰ | 資料を読む | |
13 | 13 | 沖縄戦後の詩の世界Ⅱ&詩創作の試み | 詩を創作する | |
14 | 14 | 沖縄戦後の短歌&短歌創作の試み | 短歌を創作する | |
15 | 15 | まとめと課題レポートの説明 | レポートを書く | |
16 | 16 | 課題レポート提出 | 課題レポートの提出 |