科目一覧へ戻る | 2024/09/17 現在 |
開講科目名 /Course |
沖縄の自然環境Ⅱ/Natural Environment in Okinawa Ⅱ |
---|---|
時間割コード /Course Code |
01G0360002 |
ナンバリングコード /Numbering Code |
|
開講所属 /Course Offered by |
共通科目沖縄科目群/General Education Course |
開講区分 /semester offered |
後期/Second Semester |
単位数 /Credits |
2.0 |
学年 /Year |
1,2,3,4 |
主担当教員 /Main Instructor |
廣瀬 孝(非常勤) |
科目区分 /Course Group |
その他 その他 共通科目/その他 その他 共通科目 |
遠隔授業 /Remote lecture |
No |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
廣瀬 孝(非常勤) | 人間福祉学科/Department of Human Welfare |
※ポリシーとの関連性 /*Relevance to Policy |
自分の生活する「地域」である「沖縄」の特色ある自然環境について,それを理解するための一般的知識を含めて理解する. | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
授業に関する問い合わせ /Inquiries about classes |
ポータルでメールする。 または,thiro@grs.u-ryukyu.ac.jp まで |
||||||||
学びの準備 /Prepare to learn |
|
||||||||
学びの実践 /Learning Practices |
|
||||||||
学びの継続 /Continuing to learn |
|
No. | 回(日時) /Time (date and time) |
授業計画 /Class Plan |
時間外学習の内容 /Content of Overtime Learning |
備考 /Notes |
---|---|---|---|---|
1 | 1 | イントロダクション | 学びの手立てを参考にしてください | |
2 | 2 | 琉球列島の水文環境 ―水文学と水収支 | 学びの手立てを参考にしてください | |
3 | 3 | 〃 ―沖縄の水資源と水利用 | 学びの手立てを参考にしてください | |
4 | 4 | 沖縄の土壌 ―岩石の風化と赤い土 その1 | 学びの手立てを参考にしてください | |
5 | 5 | 琉球列島の水文環境 ―石灰岩地域の水の流れと水利用 | 学びの手立てを参考にしてください | |
6 | 6 | 〃 ―地下ダム | 学びの手立てを参考にしてください | |
7 | 7 | 沖縄の土壌 ―岩石の風化と赤い土 その2 | 学びの手立てを参考にしてください | |
8 | 8 | 地形改変(開発)と赤土流出 その1 | 学びの手立てを参考にしてください | |
9 | 9 | 〃 その2 | 学びの手立てを参考にしてください | |
10 | 10 | 〃 その3 | 学びの手立てを参考にしてください | |
11 | 11 | 沖縄の海岸 ―砂浜 | 学びの手立てを参考にしてください | |
12 | 12 | 〃 ―岩石海岸とノッチ | 学びの手立てを参考にしてください | |
13 | 13 | 〃 ―段丘 | 学びの手立てを参考にしてください | |
14 | 14 | 沖縄の島分類とその特徴 ―高島と低島 その1 | 学びの手立てを参考にしてください | |
15 | 15 | 〃 その2 および まとめ | 学びの手立てを参考にしてください | |
16 | 16 | 期末テストもしくは講義を振り返るまとめの課題 |