科目一覧へ戻る | 2024/09/17 現在 |
開講科目名 /Course |
沖縄の歴史Ⅱ(近現代)/Okinawan History Ⅱ(Modern era) |
---|---|
時間割コード /Course Code |
01G0380004 |
ナンバリングコード /Numbering Code |
|
開講所属 /Course Offered by |
共通科目沖縄科目群/General Education Course |
開講区分 /semester offered |
後期/Second Semester |
単位数 /Credits |
2.0 |
学年 /Year |
1,2,3,4 |
主担当教員 /Main Instructor |
平良 勝保(非常勤) |
科目区分 /Course Group |
その他 その他 共通科目/その他 その他 共通科目 |
遠隔授業 /Remote lecture |
No |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
平良 勝保(非常勤) | 人間福祉学科/Department of Human Welfare |
※ポリシーとの関連性 /*Relevance to Policy |
沖縄の粘り強い歴史を見ていくことによって、自分自身の歴史の中の現在地を確認し、現代社会を生き抜く力をにつけていく。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
授業に関する問い合わせ /Inquiries about classes |
授業終了後、またはMailで相談・問合せを受け付けます。ptt1300@okiu.ac.jp | ||||||||
学びの準備 /Prepare to learn |
|
||||||||
学びの実践 /Learning Practices |
|
||||||||
学びの継続 /Continuing to learn |
|
No. | 回(日時) /Time (date and time) |
授業計画 /Class Plan |
時間外学習の内容 /Content of Overtime Learning |
備考 /Notes |
---|---|---|---|---|
1 | 1 | 沖縄の地域的特質と歴史的特質(テキスト外) | ||
2 | 2 | 琉球藩の設置と明治政府により尚泰の冊封(テキスト外) | 各回の配布資料を読んでおくこと | |
3 | 3 | 近代国家の成立と琉球処分 | 各回の配布資料を読んでおくこと | |
4 | 4 | 明治政府の沖縄統治と旧慣温存/沖縄の自己認識 | 各回の配布資料を読んでおくこと | |
5 | 5 | 地域・学校・軍隊 | 各回の配布資料を読んでおくこと | |
6 | 6 | 沖縄の主体性回復運動 | 各回の配布資料を読んでおくこと | |
7 | 7 | 群島から見た沖縄移民 | 各回の配布資料を読んでおくこと | |
8 | 8 | 近代と風土病 | 各回の配布資料を読んでおくこと | |
9 | 9 | 国家総動員体制/沖縄戦へ | 各回の配布資料を読んでおくこと | |
10 | 10 | 沖縄の軍事化と沖縄戦の様相 | 各回の配布資料を読んでおくこと | |
11 | 11 | 占領と離散 | この講義はレポート課題 | |
12 | 12 | 世界史のなかの沖縄ーアメリカ西漸運動 | 各回の配布資料を読んでおくこと | |
13 | 13 | 日本の高度経済成長と沖縄 | 各回の配布資料を読んでおくこと | |
14 | 14 | 復帰と反復帰 | 各回の配布資料を読んでおくこと | |
15 | 15 | 米軍基地と自衛隊/観光と開発 | 各回の配布資料を読んでおくこと | |
16 | 16 | ユイマールの本質 | 各回の配布資料を読んでおくこと |