科目一覧へ戻る | 2024/09/17 現在 |
開講科目名 /Course |
沖縄の美術・工芸/Okinawan Art and Crafts |
---|---|
時間割コード /Course Code |
01G0390002 |
ナンバリングコード /Numbering Code |
|
開講所属 /Course Offered by |
共通科目沖縄科目群/General Education Course |
開講区分 /semester offered |
前期/First Semester |
単位数 /Credits |
2.0 |
学年 /Year |
1,2,3,4 |
主担当教員 /Main Instructor |
赤嶺 善雄(非常勤)/Yoshio AKAMINE |
科目区分 /Course Group |
その他 その他 共通科目/その他 その他 共通科目 |
遠隔授業 /Remote lecture |
No |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
赤嶺 善雄(非常勤)/Yoshio AKAMINE | 人間福祉学科/Department of Human Welfare |
※ポリシーとの関連性 /*Relevance to Policy |
琉球諸島でつくられた造形物(美術や工芸)について知ることで、この地域の歴史や諸外国とのつながり、文化などが見えてきます。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
授業に関する問い合わせ /Inquiries about classes |
授業終了後に教室で受け付けます。 | ||||||||
学びの準備 /Prepare to learn |
|
||||||||
学びの実践 /Learning Practices |
|
||||||||
学びの継続 /Continuing to learn |
|
No. | 回(日時) /Time (date and time) |
授業計画 /Class Plan |
時間外学習の内容 /Content of Overtime Learning |
備考 /Notes |
---|---|---|---|---|
1 | 1 | オリエンテーション / 沖縄の美術・工芸についてのレディネステスト | 沖縄の美術・工芸を調べておく | |
2 | 2 | 美術とは 工芸とは 美術工芸とは | プリントを読んで復習するとよい | |
3 | 3 | 美術史のなかで琉球・沖縄の造形をみてみる | プリントを読んで復習するとよい | |
4 | 4 | 古琉球の造形 | プリントを読んで復習するとよい | |
5 | 5 | ↓ | プリントを読んで復習するとよい | |
6 | 6 | 近世琉球の造形 | プリントを読んで復習するとよい | |
7 | 7 | ↓ | プリントを読んで復習するとよい | |
8 | 8 | ↓ | プリントを読んで復習するとよい | |
9 | 9 | 近代沖縄の美術・工芸 | プリントを読んで復習するとよい | |
10 | 10 | ↓ | プリントを読んで復習するとよい | |
11 | 11 | ↓ | プリントを読んで復習するとよい | |
12 | 12 | 戦後の沖縄の美術・工芸 | プリントを読んで復習するとよい | |
13 | 13 | ↓ | プリントを読んで復習するとよい | |
14 | 14 | ↓ | プリントを読んで復習するとよい | |
15 | 15 | 沖縄の美術・工芸の今後の展開および講義のまとめ | プリントを読んで復習するとよい | |
16 | 16 | テスト | プリントを読んで復習するとよい |