科目一覧へ戻る | 2024/09/17 現在 |
開講科目名 /Course |
沖縄戦/Battle of Okinawa |
---|---|
時間割コード /Course Code |
01G0410004 |
ナンバリングコード /Numbering Code |
|
開講所属 /Course Offered by |
共通科目沖縄科目群/General Education Course |
開講区分 /semester offered |
後期/Second Semester |
単位数 /Credits |
2.0 |
学年 /Year |
1,2,3,4 |
主担当教員 /Main Instructor |
謝花 直美(非常勤)/Naomi JAHANA |
科目区分 /Course Group |
その他 その他 共通科目/その他 その他 共通科目 |
遠隔授業 /Remote lecture |
No |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
謝花 直美(非常勤)/Naomi JAHANA | 社会文化学科/Department of Society and Regional Culture |
※ポリシーとの関連性 /*Relevance to Policy |
地域で自立した社会人となるために、地域社会に大きく影響を与える沖縄戦を多角的な視点から学ぶ。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
授業に関する問い合わせ /Inquiries about classes |
授業終了後、教室にて質問を受けます。またはメール、ptt1216@okiu-ac.jp でも対応します(メールによる回答は後れる場合があります) | ||||||||
学びの準備 /Prepare to learn |
|
||||||||
学びの実践 /Learning Practices |
|
||||||||
学びの継続 /Continuing to learn |
|
No. | 回(日時) /Time (date and time) |
授業計画 /Class Plan |
時間外学習の内容 /Content of Overtime Learning |
備考 /Notes |
---|---|---|---|---|
1 | 1 | イントロダクションーなぜ沖縄戦を学ぶのか | シラバスを読む | |
2 | 2 | 沖縄戦の記録にふれるー沖縄県史、市町村史、字誌 | シラバスの復習と沖縄戦に関わる報道にふれる | |
3 | 3 | アジア太平洋戦争に至る道のり | シラバスの復習と沖縄戦に関わる報道にふれる | |
4 | 4 | 沖縄戦前夜ー総力戦体制 | シラバスの復習と沖縄戦に関わる報道にふれる | |
5 | 5 | 沖縄戦とは(概略) | シラバスの復習と沖縄戦に関わる報道にふれる | |
6 | 6 | 米軍の沖縄島上陸ー沖縄島中部・持久戦の始まり | シラバスの復習と沖縄戦に関わる報道にふれる | |
7 | 7 | 飢餓とゲリラ戦ー沖縄島北部・やんばる戦 | シラバスの復習と沖縄戦に関わる報道にふれる | |
8 | 8 | 人間が人間でなくなる戦場ー沖縄島南部・軍民混在の戦場 | シラバスの復習と沖縄戦に関わる報道にふれる | |
9 | 9 | マラリア・飢餓・台湾疎開ー宮古・八重山の戦争 | シラバスの復習と沖縄戦に関わる報道にふれる | |
10 | 10 | 沖縄戦はどのように記録されてきたのかー経験から証言へ | シラバスの復習と沖縄戦に関わる報道にふれる | |
11 | 11 | 沖縄戦を伝える―慰霊塔、資料館、戦跡、戦争遺跡、ガイド | シラバスの復習と沖縄戦に関わる報道にふれる | |
12 | 12 | 収容地区から始まる戦後 | シラバスの復習と沖縄戦に関わる報道にふれる | |
13 | 13 | 語られなかった戦争ー子ども | シラバスの復習と沖縄戦に関わる報道にふれる | |
14 | 14 | 語られなかった戦争ー障がい者 | シラバスの復習と沖縄戦に関わる報道にふれる | |
15 | 15 | 語られなかった戦争ー女性 | シラバスの復習と沖縄戦に関わる報道にふれる |