科目一覧へ戻る | 2024/09/17 現在 |
開講科目名 /Course |
健康と運動の科学/Science of Health and Exercise |
---|---|
時間割コード /Course Code |
01M0121008 |
ナンバリングコード /Numbering Code |
|
開講所属 /Course Offered by |
共通科目健康科目群/General Education Course |
開講区分 /semester offered |
後期/Second Semester |
単位数 /Credits |
2.0 |
学年 /Year |
1,2,3,4 |
主担当教員 /Main Instructor |
島袋 桂/Kei SHIMABUKURO |
科目区分 /Course Group |
その他 その他 共通科目/その他 その他 共通科目 |
遠隔授業 /Remote lecture |
No |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
島袋 桂/Kei SHIMABUKURO | 企業システム学科/Department of Business Administration |
※ポリシーとの関連性 /*Relevance to Policy |
体育、スポーツ理論に関する基礎的知識を学習 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
授業に関する問い合わせ /Inquiries about classes |
講義終了後に教室で受け付けます。 | ||||||||
学びの準備 /Prepare to learn |
|
||||||||
学びの実践 /Learning Practices |
|
||||||||
学びの継続 /Continuing to learn |
|
No. | 回(日時) /Time (date and time) |
授業計画 /Class Plan |
時間外学習の内容 /Content of Overtime Learning |
備考 /Notes |
---|---|---|---|---|
1 | 1 | 本講義の概要 | シラバスの確認 | |
2 | 2 | 「行動変容へのチャレンジ」:新しいチャレンジをはじめよう! | テーマに関する記事を読む | |
3 | 3 | 「健康の考え方」:健康課題に対する正しい向き合い方 | テーマに関する記事を読む | |
4 | 4 | 「自信が行動を変える」:行動変容に活かす自己効力感理論 | テーマに関する記事を読む | |
5 | 5 | 「食教育の体験」:行動変容の理論を組み込んだ食育の体験 | テーマに関する記事を読む | |
6 | 6 | 「メディアと健康」:メディアリテラシーを高めるプログラム | テーマに関する記事を読む | |
7 | 7 | 「頑張り方」を変えよう行動経済学の応用と行動変容技法 | テーマに関する記事を読む | |
8 | 8 | 「Lets Active Life」:身体活動と運動 | テーマに関する記事を読む | |
9 | 9 | 「ストレスマネジメント」:ストレスとの上手な向き合い方 | テーマに関する記事を読む | |
10 | 10 | 「からだの不思議」:動作体験①(実技) | テーマに関する記事を読む | |
11 | 11 | 「リラクゼーション体験」:動作体験②(実技) | テーマに関する記事を読む | |
12 | 12 | 「行動ステージに合わせたアプローチ」:継続を強化する | テーマに関する記事を読む | |
13 | 13 | 「健康と仕事」:健康的な働き方 | テーマに関する記事を読む | |
14 | 14 | 「子どもの発育・発達」:子どもの発育・発達とEarly educationの実際 | テーマに関する記事を読む | |
15 | 15 | 「健康の社会的決定要因」:健康な社会のために必要なこと | テーマに関する記事を読む |